2025/07/30
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
レスター・バングス(レスター バングス)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
伝説のロック評論家、その言葉と生涯(デンセツ ノ ロック ヒョウロンカ ソノ コトバ ト ショウガイ)。
|
著者名等。 |
ジム・デロガティス∥著(デロガティス,ジム)。
|
田内万里夫∥訳(タウチ,マリオ)。
|
出版者。 |
トンカチ/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
414,27p/19cm。
|
件名。 |
ロック音楽-歴史-20世紀。
|
分類。 |
NDC8 版:764.7。
|
NDC9 版:764.7。
|
ISBN。 |
978-4-910592-34-3。
|
4-910592-34-2。
|
9784910592343。
|
4910592342。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000344677。
|
内容紹介。 |
ルー・リードやパティ・スミスらと真正面からぶつかり、雑誌『ローリング・ストーン』や『クリーム』を舞台に活躍し、わずか33歳で生涯を閉じた、伝説のロック評論家レスター・バングスの評伝。急成長するパンクシーンを生き抜いた激動の人生を綴る。。
|
著者紹介。 |
【ジム・デロガティス】ニュージャージー州ジャージーシティに生まれる。現在は『シカゴ・サンタイムズ』紙でポップミュージック評論を展開しながら、『ペントハウス』などの雑誌、さらに「ローンチ」などといったウェブメディアで執筆を続ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田内万里夫】1973年生まれ。テンプル大学教養学部英文学科卒業。翻訳出版の版権エージェントとして複数のエージェンシーに勤務。訳書にバリー・シュワルツ『なぜ働くのか』(朝日出版社)。版権エージェントをしながら絵を描きはじめる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017141662。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)37人文科学(黄)37。
|
- 請求記号:
- 764.7/ハンク。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000344677