2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
福沢諭吉(フクザワ ユキチ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「一身の独立」から「天下の独立」まで(イッシン ノ ドクリツ カラ テンカ ノ ドクリツ マデ)。
|
著者名等。 |
中村敏子∥著(ナカムラ,トシコ)。
|
出版者。 |
集英社/東京。
|
出版年。 |
2024.5。
|
ページと大きさ。 |
189p/18cm。
|
シリーズ名。 |
集英社新書 1216。
|
件名。 |
福沢,諭吉。
|
分類。 |
NDC8 版:289.1。
|
NDC9 版:289.1。
|
ISBN。 |
978-4-08-721316-4。
|
4-08-721316-1。
|
9784087213164。
|
4087213161。
|
価格。 |
880。
|
タイトルコード。 |
1000344434。
|
内容紹介。 |
福沢諭吉の儒学の枠組みと西洋がいかに響き合い、どのような変化がもたらされたのかを描く。家族や男女関係など「私的領域」を含む社会を見据え、西洋思想の直輸入ではない「自由」と「独立」への道筋を示した、福沢諭吉論。。
|
著者紹介。 |
1952年生まれ。政治学者、法学博士。北海学園大学名誉教授。75年、東京大学法学部卒業。東京都職員を経て、88年北海道大学法学研究科博士後期課程単位取得退学。主な著書に『女性差別はどう作られてきたか』など。翻訳書に『社会契約と性契約――近代国家はいかに成立したのか』(キャロル・ペイトマン)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018818110。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)3社会科学(赤)3。
|
- 請求記号:
- 289.1/フクサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000344434