2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
英語ヒエラルキー(エイゴ ヒエラルキー)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
グローバル人材教育を受けた学生はなぜ不安なのか(グローバル ジンザイ キョウイク オ ウケタ ガクセイ ワ ナゼ フアン ナノカ)。
|
著者名等。 |
佐々木テレサ∥著(ササキ,テレサ)。
|
福島青史∥著(フクシマ,セイジ)。
|
出版者。 |
光文社/東京。
|
出版年。 |
2024.5。
|
ページと大きさ。 |
301p/18cm。
|
シリーズ名。 |
光文社新書 1313。
|
件名。 |
英語教育。
|
バイリンガリズム。
|
グローバリゼーション。
|
分類。 |
NDC8 版:830.7。
|
NDC9 版:830.7。
|
ISBN。 |
978-4-334-10325-5。
|
4-334-10325-1。
|
9784334103255。
|
4334103251。
|
価格。 |
900。
|
タイトルコード。 |
1000343686。
|
内容紹介。 |
グローバル化に対応すべく、政府は高等教育でEMIプログラムの設置を進めているが、EMI教育を受け留学を経て卒業した学生の中に日本語の不安を覚える人が現れている。聞き取りを基に、グローバル人材育成教育の内実を示し、EMIの実施に一石を投じる。。
|
著者紹介。 |
【佐々木テレサ】1998年東京都生まれ。2021年早稲田大学国際教養学部卒業、'23年早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。専門は日本語教育学、言語不安、アイデンティティ等。現在、外資系企業勤務。早稲田大学在学中にデンマークコペンハーゲン大学に留学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【福島青史】1967年鳥取県生まれ。早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。JICA、国際交流基金の派遣により海外6カ国で日本語教育に従事した後、現職。専門は日本語教育学、言語政策、言語教育政策。近著に『複数の言語で生きて死ぬ』(共著、くろしお出版)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018817732。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)6社会科学(赤)6。
|
- 請求記号:
- 830.7/ササキ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000343686