2025/10/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
城郭がたどった近代(ジョウカク ガ タドッタ キンダイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
軍営・官公庁・公園・観光地への転換(グンエイ カンコウチョウ コウエン カンコウチ エノ テンカン)。
|
著者名等。 |
髙田徹∥編著(タカダ,トオル)。
|
出版者。 |
戎光祥出版/東京。
|
出版年。 |
2024.5。
|
ページと大きさ。 |
456p/21cm。
|
シリーズ名。 |
戎光祥近代史論集 4。
|
内容注記。 |
内容:近代における城郭の軍事性 髙田徹著. 近世城郭の近現代史 佐々木孝文著. 城郭と観光 森山英一著. 近代における旧仙台藩の支城群に対する認識変化 太田秀春著. 名古屋城と近代 朝日美砂子著. 大垣城天守の近代 野中勝利著. 公園化以前の和歌山城 大山僚介著. 近世城郭の史蹟指定と地域社会 竹内信著. 昭和初期における「姫路城三ノ丸城址復旧計画」と大手門の復興 工藤茂博著. 軍用地としての熊本城と都市の近代化 美濃口紀子著. 古代城郭研究の黎明期 向井一雄著. 近代における旧尾張国の中世城館 髙田徹著. 安土城の近代 松下浩著. 日本の近代要塞 坂井尚登著。
|
件名。 |
日本-歴史-明治以後。
|
城-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:210.6。
|
NDC9 版:210.6。
|
内容細目。 |
近代における城郭の軍事性 / 髙田徹∥著(タカダ,トオル) ; 近世城郭の近現代史 / 佐々木孝文∥著(ササキ,タカフミ) ; 城郭と観光 / 森山英一∥著(モリヤマ,エイイチ) ; 近代における旧仙台藩の支城群に対する認識変化 / 太田秀春∥著(オオタ,ヒデハル) ; 名古屋城と近代 / 朝日美砂子∥著(アサヒ,ミサコ) ; 大垣城天守の近代 / 野中勝利∥著(ノナカ,カツトシ) ; 公園化以前の和歌山城 / 大山僚介∥著(オオヤマ,リョウスケ) ; 近世城郭の史蹟指定と地域社会 / 竹内信∥著(タケウチ,マコト) ; 昭和初期における「姫路城三ノ丸城址復旧計画」と大手門の復興 / 工藤茂博∥著(クドウ,シゲヒロ) ; 軍用地としての熊本城と都市の近代化 / 美濃口紀子∥著(ミノグチ,ノリコ) ; 古代城郭研究の黎明期 / 向井一雄∥著(ムカイ,カズオ) ; 近代における旧尾張国の中世城館 / 髙田徹∥著(タカダ,トオル) ; 安土城の近代 / 松下浩∥著(マツシタ,ヒロシ) ; 日本の近代要塞 / 坂井尚登∥著(サカイ,ヒサト)。
|
ISBN。 |
978-4-86403-507-1。
|
4-86403-507-5。
|
9784864035071。
|
4864035075。
|
価格。 |
5800。
|
タイトルコード。 |
1000343407。
|
内容紹介。 |
近世城郭にかかわる論考、古代・中世・織豊期の城郭(館)にかかわる論考、近代要塞にかかわる論考等によって、それぞれの近代における様相を論述。いわゆる「廃城令」の存廃決定で揺れ動く各地域の城郭の実態を分析し、時代相を浮き彫りにする。。
|
著者紹介。 |
1965年生まれ。現在、(財)日本城郭協会学術委員。城郭史料研究会、城館史料学会、城郭談話会、愛知中世城郭研究会、伊賀中世城館調査会所属。主な業績に『絵葉書から分析する近世城郭の建築と空間』(戎光祥出版、2020年)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017139989。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.6/シヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000343407