2025/07/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
疾風とそよ風(シップウ ト ソヨカゼ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
風の感じ方と思い描き方の歴史(カゼ ノ カンジカタ ト オモイエガキカタ ノ レキシ)。
|
著者名等。 |
アラン・コルバン∥著(コルバン,アラン)。
|
綾部麻美∥訳(アヤベ,マミ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
201p/20cm。
|
件名。 |
風-文学上。
|
風-芸術上。
|
分類。 |
NDC8 版:904。
|
NDC9 版:902.09。
|
ISBN。 |
978-4-86578-419-0。
|
4-86578-419-5。
|
9784865784190。
|
4865784195。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000341801。
|
内容紹介。 |
古来、変わることなく人間の傍らにあり続けてきたかに見える「風」。しかし、その「風」への認識は、科学的認識の深まりと、人類の空への進出により、18~19世紀に大きな転換を迎える。多様な文献を通じて跡付ける、人間にとっての「風」の歴史。。
|
著者紹介。 |
【アラン・コルバン】1936年フランス・オルヌ県生。カーン大学卒業後、歴史の教授資格取得(1959年)。パリ第1大学(パンテオン=ソルボンヌ)教授などを経て、現在は同大学名誉教授。“感性の歴史家”としてフランスのみならず西欧世界の中で知られている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【綾部麻美】1982年生。慶應義塾大学法学部准教授。専門は20世紀フランス詩。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得満期退学。2014年パリ第10ナンテール大学博士。著書に『フランス文学史Ⅱ』(共著、慶應義塾大学通信教育部、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017139278。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)3文学(青)3。
|
- 請求記号:
- 904/コルハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000341801