2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
はじめての経済学(ハジメテ ノ ケイザイガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ララ・ブライアン∥文(ブライアン,ララ)。
|
アンディー・プレンティス∥文(プレンティス,アンディー)。
|
フェデリコ・マリアーニ∥絵(マリアーニ,フェデリコ)。
|
デイヴィッド・スタリブラス∥監修(スタリブラス,デイヴィッド)。
|
ペドロ・セローディオ∥監修(セローディオ,ペドロ)。
|
池上彰∥日本語版監修(イケガミ,アキラ)。
|
清水玲奈∥訳(シミズ,レイナ)。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
126p/25cm。
|
シリーズ名。 |
世界基準の教養forティーンズ。
|
件名。 |
経済学。
|
分類。 |
NDC8 版:331。
|
NDC9 版:331。
|
ISBN。 |
978-4-309-62271-2。
|
4-309-62271-2。
|
9784309622712。
|
4309622712。
|
価格。 |
1880。
|
タイトルコード。 |
1000340692。
|
内容紹介。 |
生きていくために必要なものを、私たちはどう選んでいる?企業や政府はどうやって人々の選択を変える?なぜそうする…?身近なギモンから世界レベルの課題まで、あらゆることに役立つ「経済学」の本質を解き明かす。。
|
著者紹介。 |
【池上彰】1950年生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。様々な事件、災害、教育問題、消費者問題などを担当。2005年よりフリーランスジャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活動。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【清水玲奈】ジャーナリスト・翻訳家。東京大学大学院総合文化研究科修了(表象文化論)。本屋さん、出版、カルチャー関連のウェブ記事・著書・訳書多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021237076。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- ティーンズコーナー1ティーンズコーナー1。
|
- 請求記号:
- 331/ハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000340692