2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
岩波書店の時代から(イワナミ ショテン ノ ジダイ カラ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
近代思想の終着点で(キンダイ シソウ ノ シュウチャクテン デ)。
|
著者名等。 |
大塚信一∥著(オオツカ,ノブカズ)。
|
堀切和雅∥著(ホリキリ,カズマサ)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
362,4p/19cm。
|
シリーズ名。 |
筑摩選書 0278。
|
分類。 |
NDC8 版:914.6。
|
NDC9 版:914.6。
|
ISBN。 |
978-4-480-01796-3。
|
4-480-01796-8。
|
9784480017963。
|
4480017968。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000339694。
|
内容紹介。 |
脱魔術化され、人間の精神が寄る辺をなくした近代において学問や芸術は何と格闘してきたのか。1960年代からポストモダンの時代を通じ岩波書店で多彩な出版活動を展開した大塚信一に、同じく編集者だった堀切和雄が問う。。
|
著者紹介。 |
【大塚信一】1939年生まれ。1963年岩波書店に入社。『思想』『岩波新書』編集部などを経て多くの単行本、シリーズ、講座、著作集などを立案・編集。1984年には文化総合誌『へるめす』を創刊、編集長。1990年、編集担当取締役、1997年―2003年、代表取締役社長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【堀切和雅】1960年生まれ。1984年岩波書店入社。『世界』『ジュニア新書』『へるめす』編集部を経る。並行して劇団「月夜果実店」主宰。2000年、岩波書店退社。著書に『三〇代が読んだ『わだつみ』』(築地書館、1993年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018816957。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)24文学(青)24。
|
- 請求記号:
- 914.6/オオツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000339694