2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
京都を学ぶ 丹後編(キョウト オ マナブ(タンゴヘン))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
文化資源を発掘する(ブンカ シゲン オ ハックツ スル)。
|
著者名等。 |
京都学研究会∥編(キョウトガク ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
ナカニシヤ出版/京都。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
201p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:丹後の弥生王墓と遠隔地地域間交流 高野陽子著. 日本海三大古墳が丹後に築かれた意味 高橋克壽著. 祭祀遺跡から神社へ 菱田哲郎著. 丹後国府と丹後府中 金田章裕著. 室町時代の丹後国 山田徹著. 丹後田辺藩の京都壬生屋敷 松浦智博著. 京都丹後地域の庭園文化 町田香著. 丹後の近世漁業 東幸代著. 海を魅せつづける伊根浦の舟屋 河原典史著. 舞鶴の鳥瞰図と路面電車計画 上杉和央著 若林正博著。
|
件名。 |
京都府。
|
分類。 |
NDC8 版:216.2。
|
NDC9 版:216.2。
|
内容細目。 |
丹後の弥生王墓と遠隔地地域間交流 / 高野陽子∥著(タカノ,ヨウコ) ; 日本海三大古墳が丹後に築かれた意味 / 高橋克壽∥著(タカハシ,カツヒサ) ; 祭祀遺跡から神社へ / 菱田哲郎∥著(ヒシダ,テツオ) ; 丹後国府と丹後府中 / 金田章裕∥著(キンダ,アキヒロ) ; 室町時代の丹後国 / 山田徹∥著(ヤマダ,トオル) ; 丹後田辺藩の京都壬生屋敷 / 松浦智博∥著(マツウラ,トモヒロ) ; 京都丹後地域の庭園文化 / 町田香∥著(マチダ,カオリ) ; 丹後の近世漁業 / 東幸代∥著(アズマ,サチヨ) ; 海を魅せつづける伊根浦の舟屋 / 河原典史∥著(カワハラ,ノリフミ) ; 舞鶴の鳥瞰図と路面電車計画 / 上杉和央∥著(ウエスギ,カズヒロ)。
|
ISBN。 |
978-4-7795-1789-1。
|
4-7795-1789-3。
|
9784779517891。
|
4779517893。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000338851。
|
内容紹介。 |
京都府で唯一、海に面した「海の京都」である「丹後」の論文集。雪舟『天橋立図』にみる中世単語、舟屋の歴史と観光化、近世漁業と伊根浦の捕鯨など、「海の京都」丹後の、独特な歴史文化を探究する。シリーズ第8弾。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017124585。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)17人文科学(黄)17。
|
- 請求記号:
- 216.2/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2012744468。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6〜7棚番号6〜7。
|
- 請求記号:
- 216.2/キヨウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000338851