2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
ケアするラジオ(ケア スル ラジオ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
寄り添うメディア・コミュニケーション(ヨリソウ メディア コミュニケーション)。
|
著者名等。 |
金山智子∥編(カナヤマ,トモコ)。
|
出版者。 |
さいはて社/草津。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
263p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:なぜラジオは親密なメディアか 福永健一著. ラジオによるケア・コミュニケーションとは 金山智子著. 「知ること」から寄り添う島ラジオ 金山智子著. 立ち直りを支える刑務所ラジオ 芳賀美幸著. ナラティブ空間としてのホスピタルラジオ 小川明子著. ラジオのつながりが拓く多文化共生 吉富志津代著. こどものラジオ番組制作と地域のつなぎ直し 久保田彩乃著. ケアというメディア・コミュニケーション 金山智子著. なぜラジオはケアするメディアになったのか 小玉美意子著。
|
件名。 |
ラジオ放送。
|
分類。 |
NDC8 版:699.04。
|
NDC9 版:699.04。
|
内容細目。 |
なぜラジオは親密なメディアか / 福永健一∥著(フクナガ,ケンイチ) ; ラジオによるケア・コミュニケーションとは / 金山智子∥著(カナヤマ,トモコ) ; 「知ること」から寄り添う島ラジオ / 金山智子∥著(カナヤマ,トモコ) ; 立ち直りを支える刑務所ラジオ / 芳賀美幸∥著(ハガ,ミユキ) ; ナラティヴ空間としてのホスピタルラジオ / 小川明子∥著(オガワ,アキコ) ; ラジオのつながりが拓く多文化共生 / 吉富志津代∥著(ヨシトミ,シズヨ) ; 子どものラジオ番組制作と地域のつなぎ直し / 久保田彩乃∥著(クボタ,アヤノ) ; ケアというメディア・コミュニケーション / 金山智子∥著(カナヤマ,トモコ) ; なぜラジオはケアするメディアになったのか / 小玉美意子∥著(コダマ,ミイコ)。
|
ISBN。 |
978-4-9912486-3-4。
|
4-9912486-3-9。
|
9784991248634。
|
4991248639。
|
価格。 |
2600。
|
タイトルコード。 |
1000338256。
|
内容紹介。 |
ラジオというメディアを通したケア・コミュニケーションは一体どのようなものなのか、いかにしてリスナーにとってケアになるのか。ケアの概念を基底に置いた上で、多様なラジオ実践によるケア・コミュニケーションを考察していく。。
|
著者紹介。 |
現在/情報科学芸術大学院大学教授。最終学歴/オハイオ大学大学院コミュニケーション研究科博士後期課程修了(博士[マスコミュニケーション学])。著書・論文/『コミュニティ・メディア――コミュニティFMが地域をつなぐ』(共著)金山智子編、慶應義塾大学出版会、2007年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017135979。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)41。
|
- 請求記号:
- 699/ケアス。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000338256