2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
近世後期の大名家格と儀礼の政治史(キンセイ コウキ ノ ダイミョウ カカク ト ギレイ ノ セイジシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
篠﨑佑太∥著(シノザキ,ユウタ)。
|
出版者。 |
思文閣出版/京都。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
354,9p/22cm。
|
シリーズ名。 |
30s。
|
内容注記。 |
内容:序章. 近世中期の幕藩関係と政治交渉. 十八世紀後期における大名家の家格の変化. 寛政期の江戸城殿中と殿席. 文政・天保期における大名家の家格上昇と集団化. 嘉永期における御家相続と家格. 嘉永期における徳川斉昭「参与」の実態と影響. 安政四年における大廊下席大名の政治動向. 文久の幕政改革と諸大名の政治参加. 元治元年の二条城. 慶応期大坂城における殿中儀礼. 終章。
|
件名。 |
幕藩体制-歴史-江戸中期。
|
幕藩体制-歴史-江戸末期。
|
大名。
|
儀式典例-日本-歴史-江戸中期。
|
儀式典例-日本-歴史-江戸末期。
|
分類。 |
NDC8 版:210.55。
|
NDC9 版:210.55。
|
内容細目。 |
序章 ; 近世中期の幕藩関係と政治交渉 ; 十八世紀後期における大名家の家格の変化 ; 寛政期の江戸城殿中と殿席 ; 文政・天保期における大名家の家格上昇と集団化 ; 嘉永期における御家相続と家格 ; 嘉永期における徳川斉昭「参与」の実態と影響 ; 安政四年における大廊下席大名の政治動向 ; 文久の幕政改革と諸大名の政治参加 ; 元治元年の二条城 ; 慶応期大坂城における殿中儀礼 ; 終章。
|
ISBN。 |
978-4-7842-2073-1。
|
4-7842-2073-9。
|
9784784220731。
|
4784220739。
|
価格。 |
10500。
|
タイトルコード。 |
1000336982。
|
内容紹介。 |
近世後期から幕末期にかけて、「内憂外患」の政治状況下で幕藩関係はいかなる変容を遂げたのか。大名家格のひとつである殿席と、御目見などの殿中儀礼との関係を分析することで、その実態を分析。「衰微する御威光」の真相を探る。。
|
著者紹介。 |
1988年、東京都生。2019年、中央大学大学院博士後期課程修了。博士(史学)。東京都公文書館史料編さん係専門員を経て、現在宮内庁書陵部研究職および中央大学兼任講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017127877。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/シノサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000336982