2025/08/02
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
北朝鮮拉致問題の解決(キタチョウセン ラチ モンダイ ノ カイケツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
膠着を破る鍵とは何か(コウチャク オ ヤブル カギ トワ ナニカ)。
|
著者名等。 |
和田春樹∥編(ワダ,ハルキ)。
|
田中均∥〔ほか〕執筆(タナカ,ヒトシ)。
|
出版者。 |
岩波書店/東京。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
251p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:日朝国交交渉と拉致問題の経緯を振り返る 和田春樹著. 拉致問題の真実とその解決の道 和田春樹著. 交渉以外に問題解決の道はない 田中均述 福澤真由美聞き手. 拉致された人々を取材して 福澤真由美著. 救う会と家族会の二〇年 蓮池透著. 拉致問題対策本部は二〇年何をやってきたのか 有田芳生著. 橫田家三代女性たちの思い 和田春樹著。
|
件名。 |
拉致問題。
|
日本-外国関係-朝鮮民主主義人民共和国。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1021。
|
NDC9 版:319.1021。
|
内容細目。 |
日朝国交交渉と拉致問題の経緯を振り返る / 和田春樹∥著(ワダ,ハルキ) ; 拉致問題の真実とその解決の道 / 和田春樹∥著(ワダ,ハルキ) ; 交渉以外に問題解決の道はない / 田中均∥述(タナカ,ヒトシ) ; 拉致された人々を取材して / 福澤真由美∥著(フクザワ,マユミ) ; 救う会と家族会の二〇年 / 蓮池透∥著(ハスイケ,トオル) ; 拉致問題対策本部は二〇年何をやってきたのか / 有田芳生∥著(アリタ,ヨシフ) ; 橫田家三代女性たちの思い / 和田春樹∥著(ワダ,ハルキ)。
|
ISBN。 |
978-4-00-025509-7。
|
4-00-025509-6。
|
9784000255097。
|
4000255096。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000335921。
|
内容紹介。 |
日朝平壌宣言そして拉致被害者5人の帰国から20年余。日朝関係改善の窓は開いたと同時に閉ざされ、歴代政権は拉致問題を最重要課題として北朝鮮への圧力を強めてきたが、進展は見られない。家族そして拉致被害者の肉声から、拉致問題解決への道を提言する。。
|
著者紹介。 |
【和田春樹】東京大学名誉教授.東北大学東北アジア研究センター・フェロー.1995~2007年「アジア女性基金」の呼びかけ人,運営審議会委員,理事,専務理事・事務局長を務めた.現在,日朝国交促進国民協会理事・事務局長.主な著書に『朝鮮戦争全史』(岩波書店)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田中均】(株)日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問.外務省アジア大洋州局長,外務審議官(政務担当)などを務めて2005年に退官.東京大学公共政策大学院客員教授,日本総合研究所国際戦略研究所理事長を経て現職.著書に『国家と外交』(共著・講談社)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017131119。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.1/キタチ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000335921