2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
去り際の美学(サリギワ ノ ビガク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
泉房穂∥著(イズミ,フサホ)。
|
田原総一朗∥著(タハラ,ソウイチロウ)。
|
出版者。 |
実業之日本社/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
229p/19cm。
|
分類。 |
NDC8 版:304。
|
NDC9 版:304。
|
ISBN。 |
978-4-408-65082-1。
|
4-408-65082-X。
|
9784408650821。
|
440865082X。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000335669。
|
内容紹介。 |
明石市長を辞した泉房穂と、炎上歓迎で現役を貫くジャーナリストである田原総一朗が「去り際の美学」を本音で語り合った対談。それぞれの原点、挫折、紆余曲折、闘争、そして今後のビジョンを明らかにする。。
|
著者紹介。 |
【泉房穂】元明石市長、元衆議院議員、弁護士、社会福祉士。1963年兵庫県生まれ。東京大学教育学部卒業。石井紘基氏の秘書などを経て、弁護士となり、2003年に衆議院議員に。その後、社会福祉士の資格も取り、2011年から2023年まで明石市長を3期務めた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【田原総一朗】1934年、滋賀県生まれ。60年早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに、テレビ朝日系『朝まで生テレビ』などでテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017124940。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)8社会科学(赤)8。
|
- 請求記号:
- 304/イスミ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000335669