2025/08/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
民主主義は甦るのか?(ミンシュ シュギ ワ ヨミガエル ノカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
歴史から考えるポピュリズム(レキシ カラ カンガエル ポピュリズム)。
|
著者名等。 |
細谷雄一∥編著(ホソヤ,ユウイチ)。
|
板橋拓己∥編著(イタバシ,タクミ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
290p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:衰退する民主主義 細谷雄一著. 戦間期ヨーロッパにおける民主政の崩壊とファシズム・権威主義の浸透 板橋拓己著. オランダの経験 水島治郎著. イギリスの経験 山本みずき著. オーストリアの経験 高橋義彦著. ドイツの経験 長野晃著. 戦間期日本の政党内閣 五百旗頭薫著. 民主主義をめぐる帝国期日本の教訓 村井良太著. なぜ戦前日本の民主化途上体制は崩壊したのか 竹中治堅著. ブレグジットにひそむ記憶と忘却 藤山一樹著. ロシアのポピュリズム的個人支配体制 大串敦著. 現代日本のポピュリズム ジョン・ニルソン=ライト著 長野晃訳. ポピュリズムを考える 板橋拓己著。
|
件名。 |
民主主義-歴史。
|
ポピュリズム-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:311.7。
|
NDC9 版:311.7。
|
内容細目。 |
衰退する民主主義 / 細谷雄一∥著(ホソヤ,ユウイチ) ; 戦間期ヨーロッパにおける民主政の崩壊とファシズム・権威主義の浸透 / 板橋拓己∥著(イタバシ,タクミ) ; オランダの経験 / 水島治郎∥著(ミズシマ,ジロウ) ; イギリスの経験 / 山本みずき∥著(ヤマモト,ミズキ) ; オーストリアの経験 / 高橋義彦∥著(タカハシ,ヨシヒコ) ; ドイツの経験 / 長野晃∥著(ナガノ,アキラ) ; 戦間期日本の政党内閣 / 五百旗頭薫∥著(イオキベ,カオル) ; 民主主義をめぐる帝国期日本の教訓 / 村井良太∥著(ムライ,リョウタ) ; なぜ戦前日本の民主化途上体制は崩壊したのか / 竹中治堅∥著(タケナカ,ハルカタ) ; ブレグジットにひそむ記憶と忘却 / 藤山一樹∥著(フジヤマ,カズキ) ; ロシアのポピュリズム的個人支配体制 / 大串敦∥著(オオグシ,アツシ) ; 現代日本のポピュリズム / ジョン・ニルソン=ライト∥著(ニルソン・ライト,ジョン) ; ポピュリズムを考える / 板橋拓己∥著(イタバシ,タクミ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2946-6。
|
4-7664-2946-X。
|
9784766429466。
|
476642946X。
|
価格。 |
2000。
|
タイトルコード。 |
1000334835。
|
内容紹介。 |
ポピュリズムは民主主義をいかに崩壊させるのか。また衰退した民主主義はどうすれば再生できるのか。戦間期、戦後から現在までの各国の動きを歴史的視点から探り、民主主語との関係をめぐって問題提起する。。
|
著者紹介。 |
【細谷雄一】慶應義塾大学法学部教授。1971年生まれ、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学、博士(法学)。専門分野:国際政治、イギリス外交史。主要著作:『迷走するイギリス─EU離脱と欧州の危機』(慶應義塾大学出版会、2016年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【板橋拓己】東京大学大学院法学政治学研究科教授。1978年生まれ、北海道大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。専門分野:国際政治史、ドイツ政治外交史。主要著作:『分断の克服1989-1990―統一をめぐる西ドイツ外交の挑戦』(中公選書、2022年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017138957。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)9社会科学(赤)9。
|
- 請求記号:
- 311.7/ミンシ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000334835