2025/08/06
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
高専は地球を救う(コウセン ワ チキュウ オ スクウ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
初めての「社会実装教育=テクノロジー×アントレプレナーシップ」の解説書(ハジメテ ノ シャカイ ジッソウ キョウイク テクノロジー アントレプレナーシップ ノ カイセツショ)。
|
著者名等。 |
加椎玲二∥著(カシイ,レイジ)。
|
出版者。 |
パレード/大阪。
|
出版年。 |
2024.2。
|
発売者。 |
星雲社(発売)。
|
ページと大きさ。 |
251p/21cm。
|
シリーズ名。 |
Parade Books。
|
件名。 |
高等専門学校。
|
分類。 |
NDC8 版:377.3。
|
NDC9 版:377.3。
|
ISBN。 |
978-4-434-33406-1。
|
4-434-33406-9。
|
9784434334061。
|
4434334069。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000330354。
|
内容紹介。 |
高専卒業生で、ものづくり企業で技術者として活動した著者が最近の高専教育の進化を読み解く1冊。全国の高専から様々な観点での社会的課題を解決しようという人材やグループが現れている理由を探る。。
|
著者紹介。 |
佐世保高専機械工学科、昭和52年卒。本田金属技術株式会社勤務(昭和52年~令和3年の44年間)。ものづくりの会社で技術者として活動。管理職昇進後はものづくりマネジメントとして「TQM」教育や会社の「ものづくり塾」で教授兼事務局として全社的な教育を推進。一方、2016年から母校同窓会の東京支部長を務め、高専制度の変遷や最近の動向を調査・研究している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017120252。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)38社会科学(赤)38。
|
- 請求記号:
- 377.3/カシイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000330354