2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本写真史(ニホン シャシンシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
写真雑誌1874-1985(シャシン ザッシ センハッピャクナナジュウヨン センキュウヒャクハチジュウゴ)。
|
著者名等。 |
金子隆一∥著(カネコ,リュウイチ)。
|
戸田昌子∥著(トダ,マサコ)。
|
アイヴァン・ヴァルタニアン∥著(ヴァルタニアン,アイヴァン)。
|
和田京子∥和訳・編集補佐(ワダ,キョウコ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
499p/29cm。
|
件名。 |
写真-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:740.21。
|
NDC9 版:740.21。
|
ISBN。 |
978-4-582-23133-5。
|
4-582-23133-0。
|
9784582231335。
|
4582231330。
|
価格。 |
20000。
|
タイトルコード。 |
1000329031。
|
内容紹介。 |
日本の写真史は、“写真雑誌”の歴史である。黎明期から戦時プロパガンダ、戦後ドキュメンタリー、マスメディアまで、写真家400名以上、雑誌80冊以上を網羅。巻末に索引を付す。。
|
著者紹介。 |
【金子隆一】写真史家、写真評論家、写真集コレクター。1970年代に写真集、写真雑誌の蒐集を開始。1980年代、『日本写真全集』全12巻(小学館)の調査員として、全国にわたって近代写真の発掘と調査を行なう。1988年から東京都写真美術館開館準備に関わり、同館で2015年まで専門調査員を務めた。多数の著書を執筆し、国際的な出版物や展覧会に貢献した。2021年、逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【戸田昌子】写真史家、作家、日本写真キュレーター。東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究専攻修士課程修了。ジャーナリズム、印刷技法、書物史などの観点から日本を中心とした写真史の研究活動を行なう。武蔵野美術大学、東京綜合写真専門学校などで講師を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017117696。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)34人文科学(黄)34。
|
- 請求記号:
- 740.2/ニホン。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000329031