2025/08/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
シティ・ポップ文化論(シティ ポップ ブンカロン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
柴那典∥〔ほか述〕(シバ,トモノリ)。
|
日高良祐∥編著(ヒダカ,リョウスケ)。
|
出版者。 |
フィルムアート社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
264p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:ミームの幻視と音楽ビジネスの都市再開発 柴那典述. シティ・ポップの「シティ」はどこか 加藤賢述. シティ以前の東京から 宮沢章夫述. 一地方都市としての東京 川村恭子述 輪島裕介述. 記憶に埋め込まれた音楽 小泉恭子述. 上京者のポップ 輪島裕介述. 東南アジアのローカルな「シティ・ポップ」 金悠進述. リバイバルのテクスチャー 大和田俊之述. 同時代としてのシティ・ポップ 楠見清述 江口寿史述。
|
件名。 |
ポピュラー音楽-日本-歴史-1945~。
|
分類。 |
NDC8 版:764.7。
|
NDC9 版:764.7。
|
内容細目。 |
ミームの幻視と音楽ビジネスの都市再開発 / 柴那典∥述(シバ,トモノリ) ; シティ・ポップの「シティ」はどこか / 加藤賢∥述(カトウ,ケン) ; シティ以前の東京から / 宮沢章夫∥述(ミヤザワ,アキオ) ; 一地方都市としての東京 / 川村恭子∥述(カワムラ,キョウコ) ; 記憶に埋め込まれた音楽 / 小泉恭子∥述(コイズミ,キョウコ) ; 上京者のポップ / 輪島裕介∥述(ワジマ,ユウスケ) ; 東南アジアのローカルな「シティ・ポップ」 / 金悠進∥述(キム,ユジン) ; リバイバルのテクスチャー / 大和田俊之∥述(オオワダ,トシユキ) ; 同時代としてのシティ・ポップ / 楠見清∥述(クスミ,キヨシ)。
|
ISBN。 |
978-4-8459-2141-6。
|
4-8459-2141-3。
|
9784845921416。
|
4845921413。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000328928。
|
内容紹介。 |
近年再発見され、リバイバルしている「シティ・ポップ」。さまざまな領域を専門とする執筆者が、シティ・ポップを取り巻く流動的な状況と歴史を、多角的に分析する。現在進行系のカルチャーの輪郭を捉える9つの講義を収録。。
|
著者紹介。 |
【柴那典】1976年神奈川県生まれ。音楽ジャーナリスト。京都大学総合人間学部を卒業、ロッキン・オン社を経て独立。音楽を中心にインタビューや執筆を手がけ、テレビやラジオへのレギュラー出演など幅広く活動する。著書に『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』(太田出版、2014)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【日高良祐】1985年宮崎県生まれ。京都女子大学現代社会学部講師。専門はメディア研究、ポピュラー音楽研究。編著に『クリティカル・ワード ポピュラー音楽―〈聴く〉を広げる・更新する』(フィルムアート社、2023年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017137546。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)37人文科学(黄)37。
|
- 請求記号:
- 764.7/シテイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000328928