2025/05/01
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
開かれた入管・難民法をめざして(ヒラカレタ ニュウカン ナンミンホウ オ メザシテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
入管法「改正」の問題点(ニュウカンホウ カイセイ ノ モンダイテン)。
|
著者名等。 |
安藤由香里∥著(アンドウ,ユカリ)。
|
小坂田裕子∥著(オサカダ,ユウコ)。
|
北村泰三∥著(キタムラ,ヤスゾウ)。
|
中坂恵美子∥著(ナカサカ,エミコ)。
|
出版者。 |
日本評論社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
216p/21cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Towards a More Inclusive Refugee Law in Japan。
|
件名。 |
入管法。
|
分類。 |
NDC8 版:329.94。
|
NDC9 版:329.94。
|
ISBN。 |
978-4-535-52762-1。
|
4-535-52762-8。
|
9784535527621。
|
4535527628。
|
価格。 |
2100。
|
タイトルコード。 |
1000328003。
|
内容紹介。 |
難民申請者を送還する?移民家族をバラバラにしてしまう?2023年の出入国管理及び難民認定法(入管法)の「改正」にはどのような問題があったのか。日本の入管法、難民認定制度の問題を明らかにし改善の提案をする。。
|
著者紹介。 |
【安藤由香里】富山大学教養教育院教授。主要著書・論文等:単著『ノン・ルフルマン原則と外国人の退去強制―マクリーン事件「特別の条約」の役割』(信山社、2022年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小坂田裕子】中央大学法科大学院教授。主要著書・論文等:単著『先住民族と国際法―剥奪の歴史から権利の承認へ』(信山社、2017年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017116334。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)15社会科学(赤)15。
|
- 請求記号:
- 329.9/ヒラカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000328003