2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
京都はどう織りなされてきたか(キョウト ワ ドウ オリナサレテ キタカ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
みやこの地域誌(ミヤコ ノ チイキシ)。
|
著者名等。 |
上杉和央∥著(ウエスギ,カズヒロ)。
|
出版者。 |
古今書院/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
200p/21cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ日本の地域誌。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:How has Kyoto been woven together?。
|
件名。 |
京都市-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:216.2。
|
NDC9 版:216.2。
|
ISBN。 |
978-4-7722-6124-1。
|
4-7722-6124-9。
|
9784772261241。
|
4772261249。
|
価格。 |
3500。
|
タイトルコード。 |
1000327738。
|
内容紹介。 |
「歴史と伝統のある京都」という「京都イメージ」から自由になり、日常の「生」の京都を描くことで、京都の歴史的な姿の一端を探る。通り名の数え唄から、近世の京都名所案内に描かれた場所や伝承の世界の現在を実地検証し、洛中と洛外の繋がりを考察する。。
|
著者紹介。 |
京都府立大学文学部准教授。1975年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。専門分野:歴史地理学。著書に『歴史は景観から読み解ける――はじめての歴史地理学』(ベレ出版、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012759318。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 新刊コーナー新刊コーナー。
|
- 請求記号:
- 216.2/ウエス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000327738