2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
海軍航空基地の形成と崩壊(カイグン コウクウ キチ ノ ケイセイ ト ホウカイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
横須賀から大社まで(ヨコスカ カラ タイシャ マデ)。
|
著者名等。 |
若槻真治∥著(ワカツキ,シンジ)。
|
出版者。 |
新泉社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
313p/22cm。
|
件名。 |
海軍-日本-歴史-1868~1945。
|
軍事基地-日本-歴史-1868~1945。
|
分類。 |
NDC8 版:397.8。
|
NDC9 版:397.8。
|
ISBN。 |
978-4-7877-2318-5。
|
4-7877-2318-9。
|
9784787723185。
|
4787723189。
|
価格。 |
4200。
|
タイトルコード。 |
1000326883。
|
内容紹介。 |
総力戦体制の下で、日本をはじめ各国はさまざまな航空機を大量生産し、人命とともに消耗戦を展開した。海軍航空基地が生まれ、変遷し、壊滅する過程、つまり海軍航空基地の形成と崩壊の歴史を「海軍航空基地の戦争」と捉え、十五年戦争の実態を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1957年、島根県雲南市生まれ。1979年、岡山大学法文学部日本史学科卒業。1982年、立命館大学大学院文学研究科博士前期課程修了。1984年、島根県庁入庁。以降、文化財、芸術文化、国際分野中心に勤務。2017年、島根県庁退職。2019年、島根県芸術文化センター・グラントワ劇場館長で退職。現在、戦後史会議・松江の世話人代表、石見銀山研究会の代表を務めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017134261。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)41社会科学(赤)41。
|
- 請求記号:
- 397.8/ワカツ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000326883