2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
どうするALPS処理水?(ドウスル アルプス ショリスイ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
科学と社会の両面からの提言(カガク ト シャカイ ノ リョウメン カラ ノ テイゲン)。
|
著者名等。 |
岩井孝∥著(イワイ,タカシ)。
|
大森真∥著(オオモリ,マコト)。
|
児玉一八∥著(コダマ,カズヤ)。
|
小松理虔∥著(コマツ,リケン)。
|
鈴木達治郎∥著(スズキ,タツジロウ)。
|
野口邦和∥著(ノグチ,クニカズ)。
|
濱田武士∥著(ハマダ,タケシ)。
|
半杭真一∥著(ハングイ,シンイチ)。
|
出版者。 |
あけび書房/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
171p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:ALPS処理水の基礎知識 野口邦和著. トリチウムの放射線影響とALPS処理水海洋放出のリスク 児玉一八著. なぜ漁業者は処理水の海洋放出を認めないのか 濱田武士著. マスメディアはどうあるべきだったのか 大森真著. 一人の農業研究者からみた海洋放出 半杭真一著. 処理水に振り回されるいわきの漁業 小松理虔著. 汚染水対策は事故機の廃炉とも密接に関係する 岩井孝著. 政治の責任をどう果たしていくか 鈴木達治郎著. 処理水問題の解決に向けた科学・社会両面からの提案 岩井孝〔ほか〕著 大森真〔ほか〕著 児玉一八〔ほか〕著。
|
件名。 |
福島第一原発事故(2011)-被害-福島県。
|
放射性物質。
|
海洋汚染-福島県。
|
分類。 |
NDC8 版:543.5。
|
NDC9 版:543.5。
|
内容細目。 |
ALPS処理水の基礎知識 / 野口邦和∥著(ノグチ,クニカズ) ; トリチウムの放射線影響とALPS処理水海洋放出のリスク / 児玉一八∥著(コダマ,カズヤ) ; なぜ漁業者は処理水の海洋放出を認めないのか / 濱田武士∥著(ハマダ,タケシ) ; マスメディアはどうあるべきだったのか / 大森真∥著(オオモリ,マコト) ; 一人の農業研究者からみた海洋放出 / 半杭真一∥著(ハングイ,シンイチ) ; 処理水に振り回されるいわきの漁業 / 小松理虔∥著(コマツ,リケン) ; 汚染水対策は事故機の廃炉とも密接に関係する / 岩井孝∥著(イワイ,タカシ) ; 政治の責任をどう果たしていくか / 鈴木達治郎∥著(スズキ,タツジロウ) ; 処理水問題の解決に向けた科学・社会両面からの提案 / 岩井孝∥〔ほか〕著(イワイ,タカシ)。
|
ISBN。 |
978-4-87154-254-8。
|
4-87154-254-8。
|
9784871542548。
|
4871542548。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000326842。
|
内容紹介。 |
2023年から海洋に放出されている、福島第一原発の構内にたまり続けている多核種除去装置(ALPS)処理水。それに関する問題を科学・技術的側面と社会的な側面から分析し、どう解決していけばいいかという代替案を提案する。。
|
著者紹介。 |
【岩井孝】1956年千葉県生まれ。1979年京都大学工学部原子核工学科卒業、1981年京都大学大学院工学研究科修士課程修了。専攻は原子核工学。1981年日本原子力研究所入所。主に高速増殖炉用プルトニウム燃料の研究に従事。統合により改称された日本原子力研究開発機構を2015年に退職。現在、日本科学者会議原子力問題研究委員会委員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大森真】1957年福島県生まれ。1983年明治大学政治経済学部卒業。同年、テレビユー福島開局時に入社。福島県政記者クラブで原発問題などを担当。業務部長、編制部長等を経て、2012年より報道部長、同年6月報道局長。2016年春退社し、飯舘村役場に転職、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012739021。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 原子力コーナー原子力コーナー。
|
- 請求記号:
- 543.5/トウス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000326842