2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
人口減少時代の生活支援論(ジンコウ ゲンショウ ジダイ ノ セイカツ シエンロン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
地域のつながりを維持・再生する(チイキ ノ ツナガリ オ イジ サイセイ スル)。
|
著者名等。 |
小松理佐子∥編著(コマツ,リサコ)。
|
高野和良∥編著(タカノ,カズヨシ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
255p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:人口減少社会における地域福祉活動と生活支援 高野和良著. 主体性の回復と地域福祉 小松理佐子著. 多死社会化における過疎高齢者と地域社会 高野和良著. 地域と切断される高齢者 大井智香子著. 持続可能な相談支援システムの運営 小松理佐子著. 地域福祉課題への態度と地域福祉活動参加経験 高野和良著. 過疎地域における生活支援サービスの創出 小松理佐子著. 人口減少地域における「包括的」なシステムの模索 小松理佐子著 永井裕子著. 「限界集落」で共に生きる場を紡ぐ 小松理佐子著. 社会福祉協議会が取り組む地域資源開発 大井智香子著. 人口減少時代の生活支援 小松理佐子著。
|
件名。 |
社会福祉-日本。
|
地域社会-日本。
|
分類。 |
NDC8 版:369.021。
|
NDC9 版:369.021。
|
内容細目。 |
人口減少社会における地域福祉活動と生活支援 / 高野和良∥著(タカノ,カズヨシ) ; 主体性の回復と地域福祉 / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ) ; 多死社会化における過疎高齢者と地域社会 / 高野和良∥著(タカノ,カズヨシ) ; 地域と切断される高齢者 / 大井智香子∥著(オオイ,チカコ) ; 持続可能な相談支援システムの運営 / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ) ; 地域福祉課題への態度と地域福祉活動参加経験 / 高野和良∥著(タカノ,カズヨシ) ; 過疎地域における生活支援サービスの創出 / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ) ; 人口減少地域における「包括的」なシステムの模索 / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ) ; 「限界集落」で共に生きる場を紡ぐ / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ) ; 社会福祉協議会が取り組む地域資源開発 / 大井智香子∥著(オオイ,チカコ) ; 人口減少時代の生活支援 / 小松理佐子∥著(コマツ,リサコ)。
|
ISBN。 |
978-4-623-09501-8。
|
4-623-09501-0。
|
9784623095018。
|
4623095010。
|
価格。 |
4000。
|
タイトルコード。 |
1000325687。
|
内容紹介。 |
人口減少が進行する過疎地域の状況を、今後の日本社会の縮図の一つとみて、過疎化の進行が著しい地域で生じている変化とその変化に対応する地域の取り組みの実態を解明。人口減少という社会変動に対応しうる生活支援のあり方を考察する。。
|
著者紹介。 |
【小松理佐子】1964年生まれ。1997年、東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2011年、博士(東洋大学、社会福祉学)。現在、日本福祉大学社会福祉学部社会福祉学科教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【高野和良】1963年生まれ。1994年、九州大学大学院文学研究科地域福祉社会学専攻博士後期課程中退。現在、九州大学大学院人間環境学研究院共生社会学講座教授。著書『新・現代農山村の社会分析』(共編著)学文社、2022年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017115351。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)33社会科学(赤)33。
|
- 請求記号:
- 369/シンコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000325687