2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
明朝体の教室(ミンチョウタイ ノ キョウシツ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
日本で150年の歴史を持つ明朝体はどのようにデザインされているのか(ニホン デ ヒャクゴジュウネン ノ レキシ オ モツ ミンチョウタイ ワ ドノヨウニ デザイン サレテ イル ノカ)。
|
著者名等。 |
鳥海修∥著(トリノウミ,オサム)。
|
出版者。 |
Book&Design/東京。
|
出版年。 |
2024.1。
|
ページと大きさ。 |
340,9p/21cm。
|
件名。 |
活字。
|
分類。 |
NDC8 版:749.41。
|
NDC9 版:749.41。
|
ISBN。 |
978-4-909718-10-5。
|
4-909718-10-9。
|
9784909718105。
|
4909718109。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000324501。
|
内容紹介。 |
ヒラギノ明朝体や游明朝体などの明朝体を作り続けてきた書体設計士による和文書体デザインの教科書。本文用明朝体の制作手順から、各書体の比較検討、文字の歴史まで、明朝体のすべてを解説。さまざまな明朝体と比較しながら、明朝体の本質に迫る。。
|
著者紹介。 |
書体設計士。1955年山形県生まれ。多摩美術大学卒業。79年写研入社。89年字游工房の設立に参加する。ヒラギノシリーズ、こぶりなゴシック、游書体ライブラリーの游明朝体・游ゴシック体など、ベーシックな書体を中心に100以上の書体開発に携わる。2002年佐藤敬之輔賞、05年グッドデザイン賞、08年東京TDCタイプデザイン賞を受賞。12年から「文字塾」を主宰し、現在は「松本文字塾」(長野県松本市)で明朝体の仮名の作り方を指導している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017131408。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)35人文科学(黄)35。
|
- 請求記号:
- 749.4/トリノ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000324501