2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
老化のプログラムを書き換える!(ロウカ ノ プログラム オ カキカエル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
年齢の固定観念を打ち破り、より長く健康で生きる(ネンレイ ノ コテイ カンネン オ ウチヤブリ ヨリ ナガク ケンコウ デ イキル)。
|
著者名等。 |
ベッカ・レヴィ∥著(レヴィ,ベッカ)。
|
筒井祥博∥監修(ツツイ,ヨシヒロ)。
|
大星有美∥訳(オオボシ,ユミ)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2024.1。
|
ページと大きさ。 |
382p/19cm。
|
件名。 |
老化。
|
長寿法。
|
分類。 |
NDC8 版:491.358。
|
NDC9 版:491.358。
|
ISBN。 |
978-4-06-534322-7。
|
4-06-534322-4。
|
9784065343227。
|
4065343224。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000324100。
|
内容紹介。 |
日本の長寿の研究を契機に、寿命には栄養と運動以外に大きな影響を与える要素があることを発見した著者。老化の元凶である「エイジズム=年齢差別」が個々の健康に与える影響ととその改善の方法を解き明かす。。
|
著者紹介。 |
【ベッカ・レヴィ】疫学者、イェール大学公衆衛生、社会および行動科学部門の学部長。イェール大学心理学部の心理学教授でもある。ハーバード大学で心理学の博士号を取得し、ハーバード大学医学部の老化部門および社会医学部門で国立老化研究所の研究員を務めた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【筒井祥博】長野県出身。名古屋大学医学部卒、大学院医学研究科修了、医学博士。常葉大学保健医療学部長などを経て、現在浜松医科大学名誉教授、常葉大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017113901。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)15自然科学(緑)15。
|
- 請求記号:
- 491.358/レヒ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000324100