2025/05/24
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
里山“超”SDGsことはじめ(サトヤマ チョウエスディージーズ コトハジメ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
京北での2年間の活動の軌跡と未来への誘い(ケイホク デノ ニネンカン ノ カツドウ ノ キセキ ト ミライ エノ イザナイ)。
|
著者名等。 |
浅利美鈴∥編著(アサリ,ミスズ)。
|
出版者。 |
京都新聞出版センター/京都。
|
出版年。 |
2024.1。
|
ページと大きさ。 |
261p/21cm。
|
件名。 |
里山-京都府-南丹市。
|
持続可能な開発-京都府-南丹市。
|
分類。 |
NDC8 版:652.162。
|
NDC9 版:652.162。
|
ISBN。 |
978-4-7638-0786-1。
|
4-7638-0786-2。
|
9784763807861。
|
4763807862。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000323686。
|
内容紹介。 |
「農山村を持続可能瀬豊かな暮らしの教育拠点にするための実践研究」の約2年間の軌跡や成果を、ともに京北で学び、汗し、プロジェクトを紡いできた多くの仲間とともに綴った1冊。地域課題解決の糸口を見いだしていく研究を集成する。。
|
著者紹介。 |
2000年、京都大学工学部地球工学科卒業。2004年、博士(工学)。京都大学地球環境学堂准教授を経て、現在、総合地球環境学研究所教授(総合研究大学院大学併任)。研究テーマは「ごみ」や「環境・SDGs教育」。世界中の「ごみ」や暮らしぶりを観察して歩きまわる日々を送る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017113497。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)11自然科学(緑)11。
|
- 請求記号:
- 652.1/アサリ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000323686