2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
近代日本文学・美術と植民地(キンダイ ニホン ブンガク ビジュツ ト ショクミンチ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
西原大輔∥著(ニシハラ,ダイスケ)。
|
出版者。 |
七月堂/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
386p/22cm。
|
内容注記。 |
内容:内田魯庵『くれの廿八日』とメキシコ殖民. 漱石文学と植民地. 芥川龍之介「南京の基督」とフロベール. 大正日本のアジア幻想. 江戸趣味と支那趣味. 「支那趣味」論. 脱「支那趣味」論. 小林多喜二『蟹工船』における植民地. 志賀文学と植民地. 中島敦「李陵」「弟子」と南洋植民地. 中国における子供の発見. 近代日本絵画のアジア表象. 近代日本工芸と植民地. 日本の帝国美術ネットワークと地方色論. 上海の三岸好太郎. 日本美術と満洲. 近代日本美術の中の朝鮮。
|
件名。 |
日本文学-歴史-1868~1945。
|
美術-日本-歴史-1868~1945。
|
移民・植民(日本)-歴史-1868~1945。
|
分類。 |
NDC8 版:910.26。
|
NDC9 版:910.26。
|
内容細目。 |
内田魯庵『くれの廿八日』とメキシコ殖民 ; 漱石文学と植民地 ; 芥川龍之介「南京の基督」とフロベール ; 大正日本のアジア幻想 ; 江戸趣味と支那趣味 ; 「支那趣味」論 ; 脱「支那趣味」論 ; 小林多喜二『蟹工船』における植民地 ; 志賀文学と植民地 ; 中島敦「李陵」「弟子」と南洋植民地 ; 中国における子供の発見 ; 近代日本絵画のアジア表象 ; 近代日本工芸と植民地 ; 日本の帝国美術ネットワークと地方色論 ; 上海の三岸好太郎 ; 日本美術と満洲 ; 近代日本美術の中の朝鮮。
|
ISBN。 |
978-4-87944-554-4。
|
4-87944-554-1。
|
9784879445544。
|
4879445541。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000323533。
|
内容紹介。 |
文学や美術などの文化を、帝国主義の文脈のなかで論じるポストコロニアル研究の集大成。著者が1992年から2007年までに発表した関連論文を収める。第一部「近代日本文学」と、第二部「近代日本美術」で構成。。
|
著者紹介。 |
1967年東京生まれ。聖光学院・筑波大学・東京大学大学院に学ぶ。シンガポール国立大学・駿河台大学・広島大学を経て、東京外国語大学教授。著書に『谷崎潤一郎とオリエンタリズム』中央公論新社、2003年など。詩集に『本詩取り』七月堂、2018年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018794451。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)4文学(青)4。
|
- 請求記号:
- 910.26/ニシハ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000323533