2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
こどものためのもしもマニュアル 2(コドモ ノ タメ ノ モシモ マニュアル(2))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「きんきゅうじたいにつかうもの」がわかる本(キンキュウ ジタイ ニ ツカウ モノ ガ ワカル ホン)。
|
各巻書名。 |
町の中編 助けをよぶときつかうものがわかる!。
|
著者名等。 |
佐藤健∥監修(サトウ,タケシ)。
|
出版者。 |
理論社/東京。
|
出版年。 |
2024.1。
|
ページと大きさ。 |
40p/27cm。
|
件名。 |
災害予防。
|
分類。 |
NDC8 版:369.3。
|
NDC9 版:369.3。
|
ISBN。 |
978-4-652-20590-7。
|
4-652-20590-2。
|
9784652205907。
|
4652205902。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000323383。
|
内容紹介。 |
地震や事故に遭ったり、倒れている人を見つけたなどの緊急事態に、身を守ったり助けを呼ぶために使う必要があるモノのありかや使い方を解説したマニュアル本。公衆電話やAED、駅の非常停止ボタンや防犯ブザーなどについて掲載する。。
|
著者紹介。 |
東北大学災害科学国際研究所防災実践推進部門防災教育実践学分野・教授。工学(都市・建築学)に軸足を置きながら防災・減災研究に取り組み、教育学や社会学、経済学、理学、医学などとの学際融合による新しい研究成果の創造と、その社会実装による減災社会の構築を目指している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 2 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1021229685。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 子ども特集入口1子ども特集入口1。
|
- 請求記号:
- 369/コ。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 2020528382。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 子どもちしき−黄色子どもちしき−黄色。
|
- 請求記号:
- 369/コ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000323383