2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
枯葉剤の傷跡をみつめて(カレハザイ ノ キズアト オ ミツメテ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
ある映像作家の「失われた時」への歩み(アル エイゾウ サッカ ノ ウシナワレタ トキ エノ アユミ)。
|
著者名等。 |
坂田雅子∥著(サカタ,マサコ)。
|
出版者。 |
花伝社/〔東京〕。
|
出版年。 |
2024.1。
|
発売者。 |
共栄書房(発売)。
|
ページと大きさ。 |
224p/19cm。
|
内容注記。 |
内容:枯葉剤をめぐる証言. 枯葉剤被害を追って半世紀 中村梧郎述. ゴリラの視点から見た戦争と平和 山極壽一述. 音楽を通して社会と繋がる 小室等述. わたしの心のレンズ現場の記憶をつむぐ 大石芳野述. ベトナムとの出会いから考える 桂良太郎述. 「ナパーム弾の少女」を追って 藤えりか述. オレンジ村の建設に向けて 鈴木元述. 絶望を希望に変えて 加藤登紀子述。
|
件名。 |
ベトナム戦争。
|
化学兵器。
|
ダイオキシン。
|
分類。 |
NDC8 版:916。
|
NDC9 版:916。
|
内容細目。 |
枯葉剤をめぐる証言 ; 枯葉剤被害を追って半世紀 / 中村梧郎∥述(ナカムラ,ゴロウ) ; ゴリラの視点から見た戦争と平和 / 山極壽一∥述(ヤマギワ,ジュイチ) ; 音楽を通して社会と繋がる / 小室等∥述(コムロ,ヒトシ) ; わたしの心のレンズ現場の記憶をつむぐ / 大石芳野∥述(オオイシ,ヨシノ) ; ベトナムとの出会いから考える / 桂良太郎∥述(カツラ,リョウタロウ) ; 「ナパーム弾の少女」を追って / 藤えりか∥述(トウ,エリカ) ; オレンジ村の建設に向けて / 鈴木元∥述(スズキ,ハジメ) ; 絶望を希望に変えて / 加藤登紀子∥述(カトウ,トキコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7634-2097-8。
|
4-7634-2097-6。
|
9784763420978。
|
4763420976。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000321988。
|
内容紹介。 |
夫の死をきっかけに、ベトナム戦争で使用された枯葉剤の実態を克明に映画化してきた坂田雅子。映像作家としての20年の歩みの中で集めた当事者たちの証言と、多方面のトップランナーたちとの対談から、今も続く枯葉剤被害を考える。。
|
著者紹介。 |
ドキュメンタリー映画監督。1948年、長野県生まれ。AFS交換留学生として米国メイン州の高校に学ぶ。帰国後、京都大学文学部哲学科で社会学を専攻。京都に滞在していたグレッグ・デイビスと出会う。1976年から2008年まで写真通信社に勤務および経営。2003年、グレッグの死をきっかけに、枯葉剤についての映画製作を決意。2007年、「花はどこへいった」完成。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017111749。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)29文学(青)29。
|
- 請求記号:
- 916/サカタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000321988