2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
シリーズ宗教学再考 9(シリーズ シュウキョウガク サイコウ(9))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
比較宗教学 ひとつの歴史/物語。
|
著者名等。 |
島薗進∥〔ほか〕編集委員(シマゾノ,ススム)。
|
出版者。 |
国書刊行会/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
553,35p/22cm。
|
件名。 |
宗教学。
|
比較宗教学。
|
宗教-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:161.08。
|
NDC9 版:161.08。
|
ISBN。 |
978-4-336-07119-4。
|
4-336-07119-5。
|
9784336071194。
|
4336071195。
|
価格。 |
6800。
|
タイトルコード。 |
1000321198。
|
内容紹介。 |
1970~80年代、宗教研究が国際的共通言語になった時代。比較宗教という人間の営みをめぐって「学問史」というかつてない切り口で一石を投じた1冊。神学、歴史学、心理学、社会学、人類学の動向に目を配りながら、近代における諸展開を跡付ける。。
|
著者紹介。 |
【エリック・J・シャープ】1933-2000。1933年イングランド・ランカスター生まれ。マンチェスター大学でS・G・F・ブランドンから比較宗教学を学んだのち、スウェーデンのウプサラ大学神学部に留学し、Dr.theol.取得。国際宗教史学協会の事務局長代理等を経て、1977年シドニー大学に新設された宗教学講座の教授に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【久保田浩】1965年島根県生まれ。2003年ドイツ連邦共和国テュービンゲン大学にてDr.phil.(Religionswissenschaft)取得。明治学院大学国際学部教授。主な著書に『宗教とファシズム』(共著、水声社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017126424。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)11人文科学(黄)11。
|
- 請求記号:
- 161/シリス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000321198