2025/05/21
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
アフター2024(アフター ニセンニジュウヨン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
米中最後の攻防(ベイチュウ サイゴ ノ コウボウ)。
|
著者名等。 |
大越匡洋∥著(オオコシ,マサヒロ)。
|
桃井裕理∥著(モモイ,ユリ)。
|
出版者。 |
日経BP日本経済新聞出版/〔東京〕。
|
出版年。 |
2023.12。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
341p/19cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:AFTER 2024。
|
件名。 |
アメリカ合衆国-外国関係-中国。
|
分類。 |
NDC8 版:319.53022。
|
NDC9 版:319.53022。
|
ISBN。 |
978-4-296-11899-1。
|
4-296-11899-4。
|
9784296118991。
|
4296118994。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000318691。
|
内容紹介。 |
2024年以降、米中関係はどうなるのか。台湾有事はあるか?トランプは復活するか?習近平は権力を維持できるか?日経のワシントン支局長と中国総局長がタッグを組み、綿密な現地取材を踏まえて、米中対立のいまとこれからを多面的に活写する。。
|
著者紹介。 |
【大越匡洋】日本経済新聞社ワシントン支局長。1995年早稲田大学政治経済学部卒、日本経済新聞社入社。1面連載のデスクなどを経て2021年にワシントン赴任、2022年から現職。著書に『北京レポート 腐食する中国経済』がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【桃井裕理】日本経済新聞社中国総局長。1995年東京大学経済学部卒、日本経済新聞社入社。政治記者などを経て、2021年から現職。著書に『習近平政権の権力構造~1人が14億人を統べる理由』がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017109727。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.5/オオコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000318691