2025/08/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
小麦の地政学(コムギ ノ チセイガク)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
世界を動かす戦略物資(セカイ オ ウゴカス センリャク ブッシ)。
|
著者名等。 |
セバスティアン・アビス∥著(アビス,セバスティアン)。
|
児玉しおり∥訳(コダマ,シオリ)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
280p/20cm。
|
件名。 |
小麦。
|
分類。 |
NDC8 版:611.34。
|
NDC9 版:611.34。
|
ISBN。 |
978-4-562-07383-2。
|
4-562-07383-7。
|
9784562073832。
|
4562073837。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000318585。
|
内容紹介。 |
新型コロナやウクライナ戦争で明らかなように、小麦は世界の食料安全保障の要ともいえる。世界中で消費量が増え続けているうえに、輸出国は限られている。世界の主要生産国間の力関係、大量輸入に頼る国々の脆弱さを明らかにする1冊。。
|
著者紹介。 |
【セバスティアン・アビス】地政学と国際戦略の研究で有名なフランスの国際関係戦略研究所(IRIS)の研究者。産学省庁が共同で農業と食料の未来を考える協会「クラブ・デメテール」の事務局長。また、リールのカトリック大学などで教鞭をとる。その他、多数の地政学関係の書籍を執筆し、メディアでの解説者、記事執筆。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【児玉しおり】神戸市外国語大学英米学科、神戸大学文学部哲学科卒業。パリ第3大学現代仏文学修士課程修了。主な訳書にピトロン『なぜデジタル社会は「持続不可能」なのか』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017110576。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)9自然科学(緑)9。
|
- 請求記号:
- 611.3/アヒス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000318585