2025/07/31
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
悪筆論(アクヒツロン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
-一枚の書は何を物語るか-書体と文体(イチマイ ノ ショ ワ ナニ オ モノガタルカ スタイル ト スタイル)。
|
著者名等。 |
石川九楊∥著(イシカワ,キュウヨウ)。
|
出版者。 |
芸術新聞社/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
453p/20cm。
|
件名。 |
書-日本。
|
文学者-日本-歴史-明治以後。
|
分類。 |
NDC8 版:728.21。
|
NDC9 版:728.21。
|
ISBN。 |
978-4-87586-683-1。
|
4-87586-683-6。
|
9784875866831。
|
4875866836。
|
価格。 |
3000。
|
タイトルコード。 |
1000318081。
|
内容紹介。 |
日本近代の作家や詩人の書と文学作品とがどのような相関関係を匿しているかを具体的に読み込んだ1冊。「書とはどういう芸術か」の答えを求めて彷徨し、「書は筆蝕の芸術である」という解に到達した著者の最終段階の「筆蝕論」。。
|
著者紹介。 |
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学名誉教授。著書に『書の終焉――近代書史論』(同朋舎出版、サントリー学芸賞受賞)、『近代書史』(名古屋大学出版会、大佛次郎賞受賞)、『日本書史』(名古屋大学出版会、毎日出版文化賞受賞)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 2 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 1 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1049429291。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学館3文学館3。
|
- 請求記号:
- 728.2/イシカ/HB。
|
- 状態:
- 在架。
|
2。 |
- 資料番号:
- 1049429283。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 書庫3Fふるさと文学書庫3Fふるさと文学。
|
- 請求記号:
- 728.2/イシカ/A。
|
- 状態:
- 禁帯出。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000318081