2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
G2P-Japanの挑戦(ジーツーピー ジャパン ノ チョウセン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
コロナ禍を疾走した研究者たち(コロナカ オ シッソウ シタ ケンキュウシャタチ)。
|
著者名等。 |
佐藤佳∥著(サトウ,ケイ)。
|
詫摩雅子∥聞き手(タクマ,マサコ)。
|
出版者。 |
日経サイエンス/〔東京〕。
|
出版年。 |
2023.12。
|
発売者。 |
日経BPマーケティング(発売)。
|
ページと大きさ。 |
191p/19cm。
|
件名。 |
新型コロナウイルス感染症。
|
感染症対策。
|
Genotype to Phenotype Japan。
|
分類。 |
NDC8 版:498.6。
|
NDC9 版:498.6。
|
ISBN。 |
978-4-296-11930-1。
|
4-296-11930-3。
|
9784296119301。
|
4296119303。
|
価格。 |
1800。
|
タイトルコード。 |
1000316506。
|
内容紹介。 |
新型コロナウイルスはどのようにして解明されたのか、なぜ基礎研究は重要なのか…。この記録こそが、未来をひらく扉だ。研究集団を立ち上げ、走り続けた若い研究者たち。新型コロナウイルスを追った3年間をたどる。。
|
著者紹介。 |
【佐藤佳】東京大学医科学研究所システムウイルス学分野教授。2010年、京都大学医学研究科修了(短縮)、医学博士。東京大学医科学研究所感染症国際研究センター准教授などを経て、2022年から現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【詫摩雅子】科学ライター。1990年、千葉大学大学院理学研究科修了(理学修士)、日本経済新聞社に入社。生命科学などを担当。2023年よりフリーランス。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017108620。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)19自然科学(緑)19。
|
- 請求記号:
- 498.6/サトウ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000316506