2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
科学文明の起源(カガク ブンメイ ノ キゲン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
近代世界を生んだグローバルな科学の歴史(キンダイ セカイ オ ウンダ グローバル ナ カガク ノ レキシ)。
|
著者名等。 |
ジェイムズ・ポスケット∥著(ポスケット,ジェイムズ)。
|
水谷淳∥訳(ミズタニ,ジュン)。
|
出版者。 |
東洋経済新報社/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
450,91p/20cm。
|
件名。 |
科学-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:402。
|
NDC9 版:402。
|
ISBN。 |
978-4-492-80095-9。
|
4-492-80095-6。
|
9784492800959。
|
4492800956。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000316393。
|
内容紹介。 |
科学革命は大陸を越えた文化交流と、古今東西の知られざる科学者のたゆまぬ努力によってもたらされた。現代世界の見方を変える、かつてない視点で描く近代科学の発達史。ヨーロッパ中心の科学史を覆す1冊。。
|
著者紹介。 |
【ジェイムズ・ポスケット】ウォーリック大学准教授。科学技術史が専門。ケンブリッジ大学で博士号を取得し、ダーウィン・カレッジのエイドリアン・リサーチ・フェローシップを取得。学術書『Materials of the Mind』の著者であり、本書は一般読者向けの初めての作品である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【水谷淳】翻訳者。主な訳書にレナード・ムロディナウ『「感情」は最強の武器である』(東洋経済新報社、2023年)などがあり、著書に『科学用語図鑑』(河出書房新社、2019年、増補改訂版2022年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017107663。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)3自然科学(緑)3。
|
- 請求記号:
- 402/ホスケ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000316393