2025/07/27
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
そば猪口の文様絵解き事典(ソバチョコ ノ モンヨウ エトキ ジテン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
江戸の「粋」・絵柄の「謎」がわかる(エド ノ イキ エガラ ノ ナゾ ガ ワカル)。
|
著者名等。 |
飯田義之∥著(イイダ,ヨシユキ)。
|
岸間健貪∥著(キシマ,ケンドン)。
|
出版者。 |
講談社/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
174p/15cm。
|
件名。 |
陶磁器(日本)。
|
分類。 |
NDC8 版:751.1。
|
NDC9 版:751.1。
|
ISBN。 |
978-4-06-533791-2。
|
4-06-533791-7。
|
9784065337912。
|
4065337917。
|
価格。 |
2200。
|
タイトルコード。 |
1000316111。
|
内容紹介。 |
そば猪口とは元々、江戸時代に流通したそばを食べる時の小さな雑器。近年はその面白さから食器としてもコレクターアイテムとしても人気が高まり、珍しいものは入手が困難になっている。さまざまなそば猪口の絵柄の謎を、絵手本などを交えながら紐解く。。
|
著者紹介。 |
【飯田義之】1945年、茨城県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。茨城県陶芸美術館友の会理事、鹿島神社、香取小原神社など10社の宮司を務める。編集者として、『現代の陶芸』(全16巻・別巻1)(講談社)などに携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【岸間健貪】1947年、福島県生まれ。30代からそば猪口の文様の研究に重点を置いた活動を始める。著書に、『絵解き謎解き 江戸のそば猪口』(ブックハウスHD)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018867695。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)35人文科学(黄)35。
|
- 請求記号:
- 751.1/イイタ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000316111