2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
鎌倉時代仏師列伝(カマクラ ジダイ ブッシ レツデン)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
山本勉∥著(ヤマモト,ツトム)。
|
武笠朗∥著(ムカサ,アキラ)。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
275,7p/21cm。
|
件名。 |
仏師-日本-歴史-鎌倉時代。
|
分類。 |
NDC8 版:718.021。
|
NDC9 版:718.021。
|
ISBN。 |
978-4-642-08436-9。
|
4-642-08436-3。
|
9784642084369。
|
4642084363。
|
価格。 |
2500。
|
タイトルコード。 |
1000314703。
|
内容紹介。 |
院政期以後、仏師たちは院派・円派・奈良仏師の三派に分かれていたが、鎌倉時代には奈良仏師から慶派も生まれ、京都・奈良・鎌倉や地方の寺々で腕を振るった。運慶・快慶・院尊・湛慶ら39名の仏師をとりあげ、事績と作風の特徴を図版とともに解説する。。
|
著者紹介。 |
【山本勉】1953年、神奈川県に生まれる。1981年、東京芸術大学大学院美術研究科博士後期課程中退。現在、鎌倉国宝館長、半蔵門ミュージアム館長、東京国立博物館名誉館員、清泉女子大学名誉教授。主要著書『日本仏像史講義』(平凡社、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【武笠朗】1958年、長野県に生まれる。1985年、東京芸術大学大学院美術研究科修士課程修了。現在、実践女子大学文学部教授。主要著書・論文に『日本彫刻史基礎資料集成 鎌倉時代造像銘記篇』9~16(共編著、中央公論美術出版、2013~20年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012735037。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12。
|
- 請求記号:
- 718/ヤマモ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000314703