2025/05/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
平和に生きる権利は国境を超える(ヘイワ ニ イキル ケンリ ワ コッキョウ オ コエル)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
パレスチナとアフガニスタンにかかわって(パレスチナ ト アフガニスタン ニ カカワッテ)。
|
著者名等。 |
猫塚義夫∥著(ネコズカ,ヨシオ)。
|
清末愛砂∥著(キヨスエ,アイサ)。
|
出版者。 |
あけび書房/東京。
|
出版年。 |
2023.11。
|
ページと大きさ。 |
180p/19cm。
|
件名。 |
パレスチナ。
|
分類。 |
NDC8 版:319.285。
|
NDC9 版:319.279。
|
ISBN。 |
978-4-87154-243-2。
|
4-87154-243-2。
|
9784871542432。
|
4871542432。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1000314405。
|
内容紹介。 |
世界最大の「天井のない監獄」。ガザの人道危機が進む今、パレスチナとアフガニスタンの支援活動を続ける医師と法学者が現地訪問の経験から、“法の支配”と“平和的生存権”、日本人の私たちがなすべきことを問う。。
|
著者紹介。 |
【猫塚義夫】医師。札幌生まれ。1973年に札幌医科大学卒業後、北海道勤労者医療協会に入職。以後、米国留学を含め脊椎外科と膝関節外科を中心とする整形外科医として診療と臨床研究を進めてきた。障碍者へのボランティア活動に始まり、「医療9条の会・北海道」幹事長(現、共同代表)となりつつ、2010年に「北海道パレスチナ医療奉仕団」を立ち上げ、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【清末愛砂】室蘭工業大学大学院教授。1972年生まれ。山口県出身。専門は憲法学(特に24条の平和主議)、アフガニスタンのジェンダーに基づく暴力。2012年からアフガニスタンのフェミニスト団体RAWAとの連帯活動にかかわり、現在、「RAWAと連帯する会」共同代表。パレスチナ医療奉仕団メンバー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017099944。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319.2/ネコス。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000314405