2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
色の物語 青(イロ ノ モノガタリ アオ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
古代エジプトからイヴ・クラインまで(コダイ エジプト カラ イヴ クライン マデ)。
|
著者名等。 |
ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン∥著(エドワーズ・デュジャルダン,ヘイリー)。
|
丸山有美∥訳(マルヤマ,アミ)。
|
出版者。 |
翔泳社/〔東京〕。
|
出版年。 |
2023.11。
|
ページと大きさ。 |
105p/25cm。
|
件名。 |
美術-歴史。
|
色-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:702。
|
NDC9 版:702。
|
ISBN。 |
978-4-7981-8106-6。
|
4-7981-8106-4。
|
9784798181066。
|
4798181064。
|
価格。 |
3000。
|
タイトルコード。 |
1000313591。
|
内容紹介。 |
青を用いた著名な美術作品のビジュアルを多数掲載し、青色と美術作品の切っても切れない関係を、フランス人美術史研究家が解説。ラピスラズリのような鉱石、インディゴやパステルといった植物による青など、さまざまな青色の由来についても紹介する。。
|
著者紹介。 |
【ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン】美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。アートとファッション、装飾美術、建築、モード写真、アイデンティティと社会問題におけるファッションの位置づけに関して研究と執筆を行う。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【丸山有美】フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017106509。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)32。
|
- 請求記号:
- 702/エトワ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000313591