2025/05/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
なんで日本研究するの?(ナンデ ニホン ケンキュウ スルノ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
シュミット堀佐知∥編(シュミット・ホリ,サチ)。
|
シュミット堀佐知∥〔ほか執筆〕(シュミット・ホリ,サチ)。
|
出版者。 |
文学通信/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
303p/21cm。
|
一般注記。 |
英語併記。
|
欧文タイトル:Why Study Japan?。
|
内容注記。 |
内容:私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか 佐々木孝浩著. なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか 日比嘉高著. 私は「変」じゃない 江口啓子著. アメリカ人障害者として日本で暮らすこと マーク・ブックマン著 渡辺哲史訳 シュミット堀佐知訳. 白人性と日本研究 セツ・シゲマツ著 シュミット堀佐知訳. 世界とつながる日本古典文学 末松美咲著. テクストと物語をつなぐ日本文学 クリストファー・ローウィ著 陳元鎬訳 シュミット堀佐知訳. なんでアメリカで日本古典文学研究するの? シュミット堀佐知著. 根無し草たちの日本研究 ディラン・ミギー著 ジェイソン・セイバー訳 シュミット堀佐知訳。
|
件名。 |
日本。
|
日本文学。
|
分類。 |
NDC8 版:910.7。
|
内容細目。 |
私はなぜ海外に日本の書物文化を発信するのか / 佐々木孝浩∥著(ササキ,タカヒロ) ; なんで、どうやって私は「英語でも」研究をするようになったのか / 日比嘉高∥著(ヒビ,ヨシタカ) ; 私は「変」じゃない / 江口啓子∥著(エグチ,ケイコ) ; アメリカ人障害者として日本で暮らすこと / マーク・ブックマン∥著(ブックマン,マーク) ; 白人性と日本研究 / セツ・シゲマツ∥著(シゲマツ,セツ) ; 世界とつながる日本古典文学 / 末松美咲∥著(スエマツ,ミサキ) ; テクストと物語をつなぐ日本文学 / クリストファー・ローウィ∥著(ローウィ,クリストファー) ; なんでアメリカで日本古典文学研究するの? / シュミット堀佐知∥著(シュミット・ホリ,サチ) ; 根無し草たちの日本研究 / ディラン・ミギー∥著(ミギー,デイラン)。
|
ISBN。 |
978-4-86766-019-5。
|
4-86766-019-1。
|
9784867660195。
|
4867660191。
|
価格。 |
2400。
|
タイトルコード。 |
1000309169。
|
内容紹介。 |
9人の日本研究者たちが、直接的もしくは間接的に「なんで日本研究するの?」という問いへの答えをエッセイの形で綴ったバイリンガル・エッセイ集。前半が日本語、後半が英語で構成されており、前半・後半ともに9篇のエッセイを収録する。。
|
著者紹介。 |
ダートマス大学(米国)アジア社会文化言語学部准教授。著作にTales of Idolized Boys:Male-Male Love in Medieval Buddhist Narratives(University of Hawai'i Press,2021)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017099647。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 文学(青)5文学(青)5。
|
- 請求記号:
- 910.7/ナンテ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000309169