2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
善と悪の生物学 上(ゼン ト アク ノ セイブツガク(1))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
何がヒトを動かしているのか(ナニ ガ ヒト オ ウゴカシテ イル ノカ)。
|
著者名等。 |
ロバート・M・サポルスキー∥著(サポルスキー,ロバート M.)。
|
大田直子∥訳(オオタ,ナオコ)。
|
出版者。 |
NHK出版/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
653p/20cm。
|
件名。 |
神経生理学。
|
行動心理学。
|
動物行動学。
|
分類。 |
NDC8 版:491.37。
|
NDC9 版:491.37。
|
ISBN。 |
978-4-14-081945-6。
|
4-14-081945-6。
|
9784140819456。
|
4140819456。
|
価格。 |
3600。
|
タイトルコード。 |
1000309068。
|
内容紹介。 |
幼少期の体験は成人後の行動にどのように影響するか?文化や人類の進化過程は行動にどんな影響を及ぼすのか?ある行動の瞬間から、その1秒前に脳内で何が起こったかと時間をさかのぼり、行動を決定する要因を探る。。
|
著者紹介。 |
【ロバート・M・サポルスキー】1957年生まれ。アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。ストレスと神経変性の関連を研究し、その一環としてヒヒの集団の長期にわたる観察とコルチゾール・レベルの調査を続けている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大田直子】翻訳家。東京大学文学部社会心理学科卒。訳書にジェフ・ホーキンス『脳は世界をどう見ているのか』(早川書房)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017101963。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 自然科学(緑)15自然科学(緑)15。
|
- 請求記号:
- 491.37/サホル。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000309068