2025/10/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
外交と戦略(ガイコウ ト センリャク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
村田晃嗣∥編著(ムラタ,コウジ)。
|
出版者。 |
彩流社/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
296,52p/22cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:Diplomacy and Strategy。
|
内容注記。 |
内容:英米融合型軍事同盟の成立とその意義 柴山太著. 東アジア戦略関係史の試み 川﨑剛著. 幣原総理の「外交的勝利」としての憲法九条 大越哲仁著. アイゼンハワーの中の政軍関係 小出輝章著. 米国の広報外交「平和のための原子力」の終焉 友次晋介著. 米国平和部隊から青年海外協力隊へ 岡部恭宜著. 理念としての多国間主義 中村登志哉著. 「マハンの亡霊」再び? 森田吉彦著. 外交史の研究者はなぜ理論を使わないのか 中谷直司著. 米国のTPP離脱と日本の通商外交 寺田貴著. ローフェア〈lawfare〉概念再考 二村まどか著. オバマ政権のリバランス 小谷哲男著. 都市は外交する 村田晃嗣著。
|
件名。 |
外交。
|
分類。 |
NDC8 版:319.04。
|
NDC9 版:319.04。
|
内容細目。 |
英米融合型軍事同盟の成立とその意義 / 柴山太∥著(シバヤマ,フトシ) ; 東アジア戦略関係史の試み / 川﨑剛∥著(カワサキ,ツヨシ) ; 幣原総理の「外交的勝利」としての憲法九条 / 大越哲仁∥著(オオコシ,テツジ) ; アイゼンハワーの中の政軍関係 / 小出輝章∥著(コイデ,テルアキ) ; 米国の広報外交「平和のための原子力」の終焉 / 友次晋介∥著(トモツグ,シンスケ) ; 米国平和部隊から青年海外協力隊へ / 岡部恭宜∥著(オカベ,ヤスノブ) ; 理念としての多国間主義 / 中村登志哉∥著(ナカムラ,トシヤ) ; 「マハンの亡霊」再び? / 森田吉彦∥著(モリタ,ヨシヒコ) ; 外交史の研究者はなぜ理論を使わないのか / 中谷直司∥著(ナカタニ,タダシ) ; 米国のTPP離脱と日本の通商外交 / 寺田貴∥著(テラダ,タカシ) ; ローフェア〈lawfare〉概念再考 / 二村まどか∥著(フタムラ,マドカ) ; オバマ政権のリバランス / 小谷哲男∥著(コタニ,テツオ) ; 都市は外交する / 村田晃嗣∥著(ムラタ,コウジ)。
|
ISBN。 |
978-4-7791-2929-2。
|
4-7791-2929-X。
|
9784779129292。
|
477912929X。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000308565。
|
内容紹介。 |
アメリカ外交史・日米関係史を専門とする同志社大学名誉教授の故・麻田貞雄を偲び、その指導を受けた研究者たちにより執筆された追悼論文集。「麻田歴史学」の影響が表れた、現下の国際情勢への示唆に富む論文を収載する。。
|
著者紹介。 |
同志社大学法学部教授。神戸大学大学院法学研究科博士課程後期修了。博士(政治学)。著書に『大統領の挫折―カーター政権の在韓米軍撤退政策』(有斐閣、1998年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017102441。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 社会科学(赤)12社会科学(赤)12。
|
- 請求記号:
- 319/カイコ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000308565