2025/07/26
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
世界探検全集 14(セカイ タンケン ゼンシュウ(14))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
コン・ティキ号探検記。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
305p/20cm。
|
一般注記。 |
1978年刊にナビゲーションを加え復刊。
|
件名。 |
紀行。
|
探検。
|
太平洋-紀行。
|
分類。 |
NDC8 版:290.9。
|
NDC9 版:290.9。
|
ISBN。 |
978-4-309-71194-2。
|
4-309-71194-4。
|
9784309711942。
|
4309711944。
|
価格。 |
2300。
|
タイトルコード。 |
1000308440。
|
内容紹介。 |
古代ペルーの人々は太平洋をバルサ材の筏で渡り、ポリネシア人の先祖となったのではないか?その仮説を実証すべく、古代筏を忠実に再現したコン・ティキ号に乗り、太平洋横断に挑む…。奇抜な着想と貴重な体験をユーモラスな筆致で描いた探検記。。
|
著者紹介。 |
【トール・ヘイエルダール】1914-2002。ノルウェーの動物学者で人類学者。1947年、ポリネシア人の祖先の中にはペルーから漂流してきた者もいたのではないか、という自らの仮説を立証すべく複製した古代の筏に乗ってペルーから南太平洋までの漂流を敢行。1969年には、古代エジプトの葦舟の複製ラー号に乗って太平洋横断を試みるなど、太平洋民族の研究に貴重な一石を投じた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【水口志計夫】1926-2005。宮城県生まれ。1950年東京大学文学部英文学科卒業。立教大学名誉教授。主要訳書にベネー『アメリカ史』、パール・バック『生きる葦』などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017100858。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)23人文科学(黄)23。
|
- 請求記号:
- 290.9/セカイ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000308440