2025/07/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
名作椅子の解体新書 PART2(メイサク イス ノ カイタイ シンショ(2))。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
見えない部分にこそ技術がある。名作たる理由が、分解する、剥がす、組み立てる、張り替えることで見えてくる!(ミエナイ ブブン ニ コソ ギジュツ ガ アル メイサク タル リユウ ガ ブンカイ スル ハガス クミタテル ハリカエル コト デ ミエテ クル)。
|
著者名等。 |
西川栄明∥著(ニシカワ,タカアキ)。
|
坂本茂∥著(サカモト,シゲル)。
|
出版者。 |
誠文堂新光社/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
206p/26cm。
|
一般注記。 |
欧文タイトル:ANATOMICAL VIEW OF MASTERPIECE CHAIRS。
|
件名。 |
椅子。
|
分類。 |
NDC8 版:758。
|
NDC9 版:758。
|
ISBN。 |
978-4-416-52318-6。
|
4-416-52318-1。
|
9784416523186。
|
4416523181。
|
価格。 |
3200。
|
タイトルコード。 |
1000306099。
|
内容紹介。 |
名作椅子と呼ばれている椅子や、著名デザイナーがデザインした椅子など19脚について、解体・分解や修復を行い、部材、接合方法などを詳細に紹介。各椅子の特徴、構造、デザイナーの思いや作り手の工夫などを探っていく。。
|
著者紹介。 |
【西川栄明】編集者、椅子研究者、木工ライター。椅子や家具のほか、木材や木工芸など木に関することをテーマにして編集・執筆活動を行う。著書に『新版 名作椅子の由来図典』(誠文堂新光社)など。企画編集に『流れがわかる!デンマーク家具のデザイン史』(多田羅景太、誠文堂新光社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【坂本茂】木工デザイナー。東京造形大学及び多摩美術大学非常勤講師。五反田製作所などで家具製作に携わった後、1990年、ディー・サイン(現 カール・ハンセン&サンジャパン)入社。2014年に退社後、sim design設立。デザイナーとして活動するほか、数多くの椅子のペーパーコード張り替えや修理なども行う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017100270。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)36人文科学(黄)36。
|
- 請求記号:
- 758/ニシカ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000306099