2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
真理のメタファーとしての光/コペルニクス的転回と宇宙における人間の位置づけ(シンリ ノ メタファー ト シテ ノ ヒカリ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ハンス・ブルーメンベルク∥著(ブルーメンベルク,ハンス)。
|
村井則夫∥編訳(ムライ,ノリオ)。
|
出版者。 |
平凡社/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
189p/16cm。
|
シリーズ名。 |
平凡社ライブラリー 954。
|
件名。 |
西洋哲学-歴史。
|
光学。
|
比喩。
|
宇宙論。
|
人間学。
|
分類。 |
NDC8 版:130.2。
|
NDC9 版:130.2。
|
ISBN。 |
978-4-582-76954-8。
|
4-582-76954-3。
|
9784582769548。
|
4582769543。
|
価格。 |
1600。
|
タイトルコード。 |
1000305941。
|
内容紹介。 |
20世紀ドイツ哲学の巨匠・ブルーメンベルクによる初期論考2編を収載。「真理のメタファーとしての光」の新訳と「コペルニクス的転回と宇宙における人間の位置づけ」の初訳を掲載する。村井則夫による解題も収録。。
|
著者紹介。 |
【ハンス・ブルーメンベルク】1920-96。北ドイツ、リューベック生。戦後ハンブルクで哲学、古典文献学などを学んだのちキール大学で教授資格を取得(1950年)、ハンブルク、ギーセン、ボッフム、ミュンスターの各大学で哲学を講ずる(1985年退官)。60年代には、神学・哲学・歴史・文学、さらに技術史・科学史など多様な領域にわたる独自の人文学を浩瀚な著作群に残す。歿後も遺稿の編集・公刊が続いている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【村井則夫】1962年生。上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学。博士(哲学)。明星大学人文学部教授(2013-17年)、中央大学文学部教授(2017-22年)。著書に『ニーチェ―仮象の文献学』(知泉書館)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017074707。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)8人文科学(黄)8。
|
- 請求記号:
- 130.2/フルメ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000305941