2025/04/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
「世界の日本語学習者」と歩んだ「夫婦の35年」(セカイ ノ ニホンゴ ガクシュウシャ ト アユンダ フウフ ノ サンジュウゴネン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「日本」をもっと知って、“日本ファン”になってほしい!(ニホン オ モット シッテ ニホン ファン ニ ナッテ ホシイ)。
|
自宅〈五年間は老人ホーム〉で“草の根”交流(ジタク ゴネンカン ワ ロウジン ホーム デ クサ ノ ネ コウリュウ)。
|
著者名等。 |
大森和夫∥編著(オオモリ,カズオ)。
|
大森弘子∥編著(オオモリ,ヒロコ)。
|
出版者。 |
国際交流研究所/立川。
|
出版年。 |
2023.10。
|
発売者。 |
朝日新聞出版(発売)。
|
ページと大きさ。 |
253p/21cm。
|
件名。 |
国際文化交流。
|
日本語教育。
|
分類。 |
NDC8 版:319.1。
|
NDC9 版:319.1。
|
ISBN。 |
978-4-02-100313-4。
|
4-02-100313-4。
|
9784021003134。
|
4021003134。
|
価格。 |
1818。
|
タイトルコード。 |
1000305847。
|
著者紹介。 |
【大森和夫】昭和15(1940)年東京都生まれ。早稲田大学第一政治経済学部政治学科卒。朝日新聞記者(大分支局、山口支局、福岡総局、大阪・社会部、調査研究室、政治部、編集委員)を経て、平成元(1989)年、国際交流研究所を開設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【大森弘子】昭和15(1940)年京都府生まれ。京都女子大学短期大学部家政学科卒。京都府・漁家生活改良普及員(地方公務員・3年間)。季刊誌『日本』、日本語精読教材『日本』、日本語教材『日本』、『新日本概況』、電子書籍・日本語教材〈[日本]という国〉各版の編集長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1018793461。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 集密書庫3類集密書庫3類。
|
- 請求記号:
- 319.1/オオモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000305847