2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
日本近世史を見通す 6(ニホン キンセイシ オ ミトオス(6))。
外部サイトで調べる:
|
各巻書名。 |
宗教・思想・文化。
|
出版者。 |
吉川弘文館/東京。
|
出版年。 |
2023.10。
|
ページと大きさ。 |
186p/21cm。
|
内容注記。 |
内容:近世的な政教関係の形成 林晃弘著. 仏教教団・宗派の構造 朴澤直秀著. 民間宗教者の活動と神社 梅田千尋著. 学問流派の分立と教育・教化 小林准士著. 民衆の生活における思想・信仰 上野大輔著. 民間社会からみる書物文化と医療の実態 鍛治宏介著. 近世の寺社参詣とその社会的影響 原淳一郎著。
|
件名。 |
日本-歴史-江戸時代。
|
分類。 |
NDC8 版:210.5。
|
NDC9 版:210.5。
|
内容細目。 |
近世的な政教関係の形成 / 林晃弘∥著(ハヤシ,アキヒロ) ; 仏教教団・宗派の構造 / 朴澤直秀∥著(ホウザワ,ナオヒデ) ; 民間宗教者の活動と神社 / 梅田千尋∥著(ウメダ,チヒロ) ; 学問流派の分立と教育・教化 / 小林准士∥著(コバヤシ,ジュンジ) ; 民衆の生活における思想・信仰 / 上野大輔∥著(ウエノ,ダイスケ) ; 民間社会からみる書物文化と医療の実態 / 鍛治宏介∥著(カジ,コウスケ) ; 近世の寺社参詣とその社会的影響 / 原淳一郎∥著(ハラ,ジュンイチロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-642-06889-5。
|
4-642-06889-9。
|
9784642068895。
|
4642068899。
|
価格。 |
2800。
|
タイトルコード。 |
1000303144。
|
内容紹介。 |
江戸時代の多彩な文化は、人びとの生活や思想にいかに反映されたのか。寺社・学問・医療・旅・文芸・出版物などをめぐる新たな潮流を生み出し、受けいれた社会に光をあて、身分と地域を超えた人びとの営みを描く。。
|
著者紹介。 |
【上野大輔】1983年、山口県に生まれる。2005年、熊本大学文学部歴史学科卒業。2010年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。現在、慶應義塾大学文学部准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【小林准士】1969年、岐阜県に生まれる。1992年、京都大学文学部史学科卒業。1997年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、島根大学法文学部教授、博士(文学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
- 貸出中の資料
- 1 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017073600。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)16。
|
- 請求記号:
- 210.5/ニホン。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000303144