2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
平安京の四〇〇年(ヘイアンキョウ ノ ヨンヒャクネン)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
王朝社会の光と陰(オウチョウ シャカイ ノ ヒカリ ト カゲ)。
|
著者名等。 |
朧谷寿∥著(オボロヤ,ヒサシ)。
|
伊東ひとみ∥編集協力(イトウ,ヒトミ)。
|
出版者。 |
ミネルヴァ書房/京都。
|
出版年。 |
2023.9。
|
ページと大きさ。 |
353,13p/20cm。
|
件名。 |
日本-歴史-平安時代。
|
平安京。
|
分類。 |
NDC8 版:210.36。
|
NDC9 版:210.36。
|
ISBN。 |
978-4-623-09569-8。
|
4-623-09569-X。
|
9784623095698。
|
462309569X。
|
価格。 |
2700。
|
タイトルコード。 |
1000301505。
|
内容紹介。 |
794年桓武天皇の遷都から続く都、平安京。その都に暮らす、天皇、貴族、そして庶民はどのような生活をしていたのか。鎌倉幕府成立までの400年、史料や遺物の少ないなか、王朝文化史の第一人者である著者が史実に基づき、都人の世界へいざなう。。
|
著者紹介。 |
【朧谷寿】1939年、新潟県生まれ。同志社大学文学部文化学科文化史専攻卒業。同志社女子大学教授などを経て、現在、同志社女子大学名誉教授。公益財団法人古代学協会理事長。社団法人紫式部顕彰会副会長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【伊東ひとみ】1957年、静岡県生まれ。奈良女子大学理学部生物学科(植物学専攻)卒業。京都大学木材研究所、奈良新聞文化面記者を経て、現在、文筆家・編集者。主著『漢字の気持ち』(高橋政巳と共著)新潮文庫、2011年ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012728503。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号6〜7棚番号6〜7。
|
- 請求記号:
- 210.3/オホロ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000301505