2025/10/10
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
境界の美術史(キョウカイ ノ ビジュツシ)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
「美術」形成史ノート(ビジュツ ケイセイシ ノート)。
|
著者名等。 |
北澤憲昭∥著(キタザワ,ノリアキ)。
|
版次。 |
増補改訂。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2023.9。
|
ページと大きさ。 |
556p/15cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま学芸文庫 キ30-2。
|
一般注記。 |
初版:ブリュッケ 2000年刊。
|
内容注記。 |
内容:「美術」概念の形成とリアリズムの転位. 「日本美術史」という枠組み. 文展の創設. 国家という天蓋. 美術における「日本」、日本における「美術」. 裸体と美術. 美術における政治表現と性表現の限界. 「日本画」概念の形成に関する試論. 「工芸」概念の成り立ち. 「彫刻」ジャンルの形成. 工業・ナショナリズム・美術. 印象と表現. 「分類の時代」の終わりに。
|
件名。 |
美術(日本)-歴史-明治時代。
|
分類。 |
NDC8 版:702.16。
|
NDC9 版:702.16。
|
内容細目。 |
「美術」概念の形成とリアリズムの転位 ; 「日本美術史」という枠組み ; 文展の創設 ; 国家という天蓋 ; 美術における「日本」、日本における「美術」 ; 裸体と美術 ; 美術における政治表現と性表現の限界 ; 「日本画」概念の形成に関する試論 ; 「工芸」概念の成り立ち ; 「彫刻」ジャンルの形成 ; 工業・ナショナリズム・美術 ; 印象と表現 ; 「分類の時代」の終わりに。
|
ISBN。 |
978-4-480-51198-0。
|
4-480-51198-9。
|
9784480511980。
|
4480511989。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000301213。
|
内容紹介。 |
近代において「美術」概念や日本画をはじめとする諸ジャンルは、いかにして形づくられ、純化へと向かっていったか。現在の美術を作り出した「境界」が引かれ、社会に浸透していく過程を、制度史的観点から捉えた論集。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 1017070655。
|
- 所蔵館:
- 福井県立図書館。
|
- 配架場所:
- 人文科学(黄)3人文科学(黄)3。
|
- 請求記号:
- 702.1/キタサ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000301213