2025/05/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
〈図説〉世界の外食文化とレストランの歴史(ズセツ セカイ ノ ガイショク ブンカ ト レストラン ノ レキシ)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
ウィリアム・シットウェル∥著(シットウェル,ウィリアム R.S.)。
|
矢沢聖子∥訳(ヤザワ,セイコ)。
|
出版者。 |
原書房/東京。
|
出版年。 |
2023.9。
|
ページと大きさ。 |
360,6p/22cm。
|
件名。 |
食生活-歴史。
|
料理店-歴史。
|
分類。 |
NDC8 版:383.8。
|
NDC9 版:383.8。
|
ISBN。 |
978-4-562-07340-5。
|
4-562-07340-3。
|
9784562073405。
|
4562073403。
|
価格。 |
3800。
|
タイトルコード。 |
1000300870。
|
内容紹介。 |
古代ローマから、フランスでの「レストラン」誕生、トルティーヤ・プレスの発明、ミシュランの格付け、回転ずし、ニューロガストロミーまで。人間ドラマに満ちた世界の外食文化の発展とその歴史を豊富なヴィジュアルで解説する。。
|
著者紹介。 |
【ウィリアム・シットウェル】イギリスの著名なフードライター。デイリー・テレグラフ紙のレストラン評論家で、BBCの人気番組『マスターシェフ』で審査員として辛辣な批評をすることでも有名。邦訳書に『食の歴史 100のレシピをめぐる人々の物語』(柊風舎)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【矢沢聖子】英米文学翻訳家。津田塾大学卒業。主な訳書に、スーザン・グルーム『図説英国王室の食卓』、ケヴィン・ベゴス『古代ワインの謎を追う』(原書房)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012728610。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号9〜10棚番号9〜10。
|
- 請求記号:
- 383.8/シツト。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000300870