2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
いたみを抱えた人の話を聞く(イタミ オ カカエタ ヒト ノ ハナシ オ キク)。
外部サイトで調べる:
|
著者名等。 |
岸本寛史∥著(キシモト,ノリフミ)。
|
近藤雄生∥聞き手(コンドウ,ユウキ)。
|
出版者。 |
創元社/大阪。
|
出版年。 |
2023.9。
|
ページと大きさ。 |
222p/19cm。
|
件名。 |
ナラティブベイストメディスン。
|
分類。 |
NDC8 版:490.14。
|
NDC9 版:490.14。
|
ISBN。 |
978-4-422-11812-3。
|
4-422-11812-9。
|
9784422118123。
|
4422118129。
|
価格。 |
1700。
|
タイトルコード。 |
1000300577。
|
内容紹介。 |
エビデンス重視の現代医療に警鐘を鳴らし、患者一人ひとりの物語に耳を傾けながら治療を行う緩和ケア医と、多くの吃音当事者に話を聞いてきたノンフィクション作家が、人のいたみ、そして自分自身のいたみを巡って言葉を交わした対話の記録。。
|
著者紹介。 |
【岸本寛史】1966年生まれ。1991年京都大学医学部卒業。内科医。富山大学保健管理センター助教授、京都大学医学部附属病院准教授を経て、現在、静岡県立総合病院緩和医療科部長。主な著書『緩和のこころ』(誠信書房)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【近藤雄生】1976年東京都生まれ。東京大学工学部卒業、同大学院修了。2003年、旅をしながらライターとして活動しようと、結婚直後の妻とともに日本を発つ。オーストラリア、東南アジアなどで、5年以上にわたって、移動・定住を繰り返しながら月刊誌や週刊誌にルポルタージュなどを寄稿。2008年に帰国。以来、京都市を拠点に執筆する。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012730814。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号10〜11棚番号10〜11。
|
- 請求記号:
- 490.1/キシモ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000300577