2025/10/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
タイトル。 |
バロック(バロック)。
外部サイトで調べる:
|
副書名。 |
文化、神話、イメージ(ブンカ シンワ イメージ)。
|
著者名等。 |
アンドレア・バッティスティーニ∥著(バッティスティーニ,アンドレア)。
|
高橋健一∥訳(タカハシ,ケンイチ)。
|
出版者。 |
三元社/東京。
|
出版年。 |
2023.8。
|
ページと大きさ。 |
338,64p/22cm。
|
件名。 |
バロック美術。
|
バロック文学。
|
分類。 |
NDC8 版:702.05。
|
NDC9 版:702.05。
|
ISBN。 |
978-4-88303-538-0。
|
4-88303-538-7。
|
9784883035380。
|
4883035387。
|
価格。 |
4500。
|
タイトルコード。 |
1000299943。
|
内容紹介。 |
バロックという「思考様式」、あるいは「世界に対する人間の総合的な態度」としてのバロックについて論じた書。おもにイタリアの事例を挙げながら、複数のジャンルの現象を分析、分類することで、17世紀文化の特質を顕在化させていく。。
|
著者紹介。 |
【アンドレア・バッティスティーニ】1947年ボローニャ生まれ。2020年没。ボローニャ大学教授として2017年の退官までイタリア文学史を講じる。同大学名誉教授。ジャンバッティスタ・ヴィーコやガリレオ・ガリレイの専門家として知られる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
【高橋健一】1974年福島県いわき市生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程中退。和歌山大学教育学部准教授を経て、成城大学文芸学部教授。博士(文学)。専門はイタリア美術史。共訳に『原典イタリア・ルネサンス芸術論』(池上俊一監修、名古屋大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料。 |
予約数。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
- 館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
- 貸出中の資料
- 0 冊
|
- 予約数
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
所蔵館。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 2012728255。
|
- 所蔵館:
- 若狭図書学習センター。
|
- 配架場所:
- 棚番号12棚番号12。
|
- 請求記号:
- 702/ハツテ。
|
- 状態:
- 在架。
|
このページのURL:http://www.library-archives.pref.fukui.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000299943